2024-10

ポケモンSV

【ポケモンSV】でんきタイプとは?弱点はじめんの1タイプのみ

でんきタイプは、弱点が「じめん」タイプのみで防御性能が高いタイプです。また、でんきタイプの技は「みず」「ひこう」の弱点を突くことができ、それぞれに2倍のダメージを与えることができます。またでんきタイプのポケモンはまひ状態にならないという特徴があります。
ポケモンSV

【ポケモンSV】みずタイプとは?弱点はでんきとくさの2タイプ

みずタイプは、弱点がでんきとくさタイプの技で、2倍のダメージを受けることになります。反対に、みずタイプの技は、ほのおやじめん、いわタイプのポケモンに効果ばつぐんとなります。その他にも、天気があめの時には、みずタイプの技は威力が1.5倍に上昇します。
ポケモンSV

【ポケモンSV】ほのおタイプとは?やけどにならないタイプ

ほのおタイプは、弱点が「みず」「じめん」「いわ」の3タイプあります。また、ほのおタイプの技は「くさ」「こおり」「はがね」「むし」の弱点を突くことができ、それぞれに2倍のダメージを与えることができます。またほのおタイプのポケモンはやけどしません。
ポケモンSV

【ポケモンSV】ノーマルタイプとは?ゴースト技を無効化できるタイプ

ポケモンのノーマルタイプは、他のタイプと比べて特徴が少ないタイプですが、その中でも相手からのゴーストタイプの技を無効化出来るのが最大の強みになっています。また、弱点となるのはかくとうタイプの技のみとなり、タイプ相性を気にせずに戦うことができます。
ポケモンSV

【ポケモンSV】トリックルームの技の効果や対策方法

ポケモンでは、素早さの高い方が先攻することが出来ますが、トリックルームになると反対となり、素早さの低い方が先攻することになります。そのため、トリックルームをして素早さの遅いポケモンに変えることで、有利な展開を作ってバトルしていく戦法があります。
ポケモンSV

【ポケモンSV】まひ状態の効果と対策・回復方法

ポケモンでは、状態異常の一つに「まひ」状態があります。ポケモンがまひ状態になると、素早さが半分になる効果と、25%の確率で技が出せなくなる効果の2つがあります。特に、素早さが下がってしまうことで、先攻と後攻の関係が変わってしまい不利になることがあります。
ポケモンSV

【ポケモンSV】せんせいのツメの効果と相性の良いポケモン

せんせいのツメは、20%の確率で発動して素早さに関係なく先制することができる持ち物です。運ゲー要素の高い持ち物なので、対人戦では使われにくいですが、ポケモンや戦い方次第では採用されることもあります。基本的には、素早さの遅いポケモンに適しています。
ポケモンSV

【ポケモンSV】こだわりスカーフの効果と相性の良いポケモン

こだわりスカーフは、ポケモンの素早さを1.5倍に上げる代わりに、一度使用した技しか出せなくなるという効果のある持ち物です。素早さを重視したアタッカータイプに持たせることで、先に相手にダメージを与えることが出来るので、非常に強力な持ち物です。
ポケモンSV

【ポケモンSV】先制技とは?先攻でダメージを与えられる技

ポケモンの先制技とは、相手よりも先に出すことが出来る技のことです。先制技には、技の順番を決めている優先度があり、お互いに先制技を出した場合、優先度の高い方が先攻となります。また、優先度の同じ先攻技を出した場合は素早さの早い方が先攻となります。
ポケモンSV

【ポケモンSV】技の優先度とは?素早さに関係なく先攻と後攻が決まる!

技には優先度が決められていて、優先度の高い方が先攻することができます。優先度は、-7から+5まで設定されていて、+1以上を先制技、-1以下を後攻技と呼びます。お互いに先制技を出したとしても、優先度の高い方が先攻となり、低い場合は後攻となります。