【ポケモンSV】じめんタイプとは?弱点はみず・くさ・こおりの3タイプ

じめんタイプの特徴 ポケモンSV

こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!

ともくんパパこそ、ともやと申します!

このページでは、

じめんタイプの相性が知りたい!

じめんタイプのポケモンの弱点は何タイプの技?

という方に向けた内容になっています。

ポケモンの中で、土の中などに生息しているポケモンがじめんタイプに属しています。

じめんタイプは、攻撃面に優れていて、じめんタイプの技は「ほのお」「でんき」「どく」「いわ」「はがね」の5タイプの弱点を突くことができます。

特に、でんきタイプには非常に強く、でんき技を無効にすることができます。

一方で、じめんタイプの弱点は「みず」「くさ」「こおり」の3タイプで、ひこうタイプや特性で浮遊しているポケモンには、じめん技が無効となるので注意が必要です。

そこで、このページでは、じめんタイプの特徴について、相性や弱点、またじめんタイプの技までを紹介していきたいと思います。

この記事を書いた人

現在ポケモンSVのバイオレット版をやっている小学2年の子を持つ37歳のパパです!
ポケモンは、子供の頃に一番初期の「赤」をやって以来、超超超久しぶりにやっている完全初心者です。
子供が「ポケモンをやりたい!」と言ってSVを一緒にやり始めたのがきっかけで、「ポケモンの育成って深いなー」とつくづく感じています。

今の目標は、「ランクマッチに挑戦」しようと考えています!
これからランクマッチに参戦しようと考えている方や、まだポケモンを始めたてという方、また同じように子供と一緒にやっているパパやママの方にも見て頂いて、一緒に学んでいけたら嬉しいです!

じめんタイプとは?

まずはじめんタイプの特徴について、マークや相性、弱点などをまとめていきます。

じめんタイプのマーク

じめんタイプのマークは、茶色で土をイメージしたマークになっています。

また、テラスタイプがじめんの場合は、以下のようなテラスタルジュエルがポケモンに発生します。

テラスタルについてもっと知りたい方は、以下のページも参考にしてみてください。

じめんタイプのポケモンの相性

じめんタイプのポケモンが、相手から技を受ける際のタイプ相性として、

  • でんきタイプの技 ⇒ 無効
  • どく・いわタイプの技 ⇒ ダメージ半減
  • みず・くさ・こおりの技 ⇒ 2倍ダメージ

となっています。

でんきタイプの技は無効

じめんタイプのポケモンは、相手がでんきタイプの技を出しても無効になるため、ダメージを受けることがありません。

そのため、相手がでんきタイプのポケモンの場合は、非常に有利な展開になってきます。

また、テラスタルをじめんタイプにしておくことで、相手のでんきタイプの技を受けないこともできます。

どく・いわタイプの技は半減

じめんタイプのポケモンは、「どく」「いわ」の2タイプの技が半減となります。

そのため、相手がじめんタイプのポケモンの場合は、これら2タイプの技ではあまりダメージが入らないので、注意しておきましょう。

他のタイプと比べて、ダメージ半減できるタイプ数は少なめになっています。

弱点はみず・くさ・こおりタイプの技

じめんタイプのポケモンの弱点は、「みず」「くさ」「こおり」の3タイプとなっています。

具体的には、じめんタイプのポケモンに対してこれらの3タイプの技は、2倍でダメージを受けることになるので、注意しておきましょう。

特に、くさタイプはじめん技もダメージ半減されてしまうので、展開は不利になりがちです。

じめんタイプの技の相性

じめんタイプの技を出した場合の相手ポケモンとのタイプ相性は、

  • ほのお・でんき・どく・いわ・はがねタイプのポケモン ⇒ 2倍ダメージ
  • くさ・むしタイプのポケモン ⇒ ダメージ半減
  • ひこうタイプのポケモン ⇒ 無効

となっています。

ほのお・でんき・どく・いわ・はがねタイプには抜群

ほのお・でんき・どく・いわ・はがねタイプのポケモンには、じめんタイプの技が効果ばつぐんで2倍のダメージとなります。

特に、でんきタイプのポケモンの唯一の弱点がじめんタイプの技となっているので、とても貴重なタイプと言えるでしょう。

また、ほのお・いわタイプの「セキタンザン」やでんき・はがねタイプの「ジバコイル」などは、じめんタイプの技を受けると4倍のダメージを受けることになるため、注意しておきましょう。

くさ・むしタイプにはいまひとつ

くさ・むしタイプのポケモンには、じめんタイプの技がいまひとつとなり、与えられるダメージが半減されてしまいます。

そのため、くさ・むしタイプのポケモンが相手にいる場合は、じめんタイプの技を選ばないようにしておきましょう。

また、くさ・むしタイプの「ハハコモリ」は、じめんタイプの技を受けても0.25倍のダメージとなり、ほとんどダメージを与えることが出来ないので、注意しておきましょう。

ひこうタイプには無効

ひこうタイプのポケモンには、じめんタイプの技は無効となり、ダメージを受けることがありません。

そのため、じめんタイプの技だけを覚えさせてしまうと、ひこうタイプのポケモンに対して技を当てることが出来なくなるため、注意しておきましょう。

特性「ふゆう」や技「でんじふゆう」はじめん技を無効にする

特性の「ふゆう」を持つポケモンや、「でんじふゆう」の技を使ったポケモンには、じめんタイプの技が無効となり、当たらなくなります。

そのため、ひこうタイプでは無いポケモンでも、この特性や技を持っている場合はじめんタイプの技が無効となるため、注意しておきましょう。

特性に「ふゆう」を持つポケモンとしてサザンドラシビルドン、「でんじふゆう」の技を覚えるポケモンとしてブロロロームクレッフィなどがいます。

すなあらしのダメージを受けない

じめんタイプのポケモンは、すなあらしのターン毎のダメージを受けることがありません。

具体的には、ポケモンの天気には、にほんばれ・あめ・ゆき・すなあらしの4つがありますが、「すなあらし」になると通常はターン終了時に最大HPの1/16のダメージを受けることになりますが、じめんタイプのポケモンはこのダメージを受けないという特徴があります。

そのため、天気をすなあらしにしながら戦うような砂パーティ(砂パ)にじめんタイプのポケモンは選ばれやすいです。

なお、天気をすなあらしに変えるには、技で「すなあらし」を使うか、特性の「すなおこし」「すなはき」を発動させて、変えることができます。

じめんタイプに関する持ち物

じめんタイプに関する持ち物として、

  • やわらかいすな
  • ふうせん

という2つの持ち物があります。

やわらかいすな

やわらかいすなは、じめんタイプの技を出した際に威力が1.2倍になるという持ち物です。

そのため、じめんタイプで威力の高い技を覚えさせているポケモンに持たせておくと、より相手にダメージを与えることができます。

また、やわらかいすなは使用しても消費されないため、何度もじめんタイプの技の威力を上げることができます。

なお、やわらかいすなは、ハッコウシティのデリバードポーチで3,000円で購入することができます。

ふうせん

ふうせんは、攻撃を受けるまでじめんタイプの技を無効にすることができる持ち物です。

ひこうタイプや特性の「ふゆう」などと同じ効果があり、攻撃を受けるとふうせんが割れてしまい、じめんタイプの技が当たるようになります。

そのため、相手から攻撃を受けるまでじめんタイプの技を無効に出来るので、じめんタイプの技が苦手なポケモンなどに採用されやすいです。

なお、ふうせんは、カラフシティのデリバードポーチで15,000円で購入することができます。

じめんタイプでよく使われている技

ここからはじめんタイプの中で、強い技や採用されることが多い技をまとめていきます。

じしん

じしんは、じめんタイプの威力100の物理技です。

威力が高く、命中率も安定しているため、多くのポケモンで採用されているじめん技です。

特に、物理アタッカーが持つことで、相手に大ダメージを与えることができます。

ただし、場がグラスフィールドの状態だと、ダメージが半減してしまうため、注意しておきましょう。

じしんを覚えるポケモンとして、ガブリアスセグレイブカイリューなどがいます。

だいちのちから

だいちのちからは、じめんタイプの威力90の特殊技です。

じしんと同じく威力が高いので、特殊アタッカーにはだいちのちからが適しています。

また、追加効果として10%の確率で相手の特防の能力ランクを1段階下げることができます。

だいちのちからを覚えるポケモンとして、リククラゲラウドボーンノココッチなどがいます。

ぶちかまし

ぶちかましは、じめんタイプの威力120の物理技です。

威力が非常に高く、命中率も100%なので、相手に大ダメージを与えることができます。

ただし、技を出した後に自分自身の防御と特防の能力ランクを1段階下げてしまうので、防御性能は低くなります。

ぶちかましを覚えるポケモンとして、ハリテヤマガチグマドダイトスなどがいます。

10まんばりき

10まんばりきは、じめんタイプの威力95の物理技です。

じしんと比べると、威力も命中率も低めではありますが、じしんのデメリットであるグラスフィールドによるダメージ半減が、10まんばりきにはありません。

そのため、グラスフィールドを使うようなパーティーでじめんタイプの技を覚えさせる場合に、10まんばりきはおすすめです。

10まんばりきを覚えるポケモンとして、ゴリランダーバドレックスメブキジカなどがいます。

じわれ

じわれは、じめんタイプの一撃必殺技になっています。

一撃必殺技とは、技が命中すれば相手の体力に関係なく瀕死にさせることができる技のことです。

命中率は30%と低いですが、相手を一撃で瀕死状態にさせることが出来るので、パーティー内で1体は覚えさせておきたい技です。

じわれを覚えるポケモンとして、キョジオーンカビゴンコータスなどがいます。

まとめ

このページでは、じめんタイプについてどんな特徴があるのか、相性や弱点、またじめんタイプの技までをまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか?

じめんタイプの最大の特徴は、でんきタイプの技を無効化し、さらにでんきタイプのポケモンの唯一の弱点を突くことができるということです。

また、他にもじめんタイプの技を弱点とするタイプは多く、攻撃面で非常に優れているといえます。

一方で、ひこうタイプのポケモンや、特性のふゆう、持ち物のふうせんなどで、じめんタイプの技は無効化されることもあるので、注意しておきましょう。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

コメント