【ポケモンSV】いわタイプとは?弱点はみず・くさ・じめんなど5タイプ

いわタイプの特徴 ポケモンSV

こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!

ともくんパパこそ、ともやと申します!

このページでは、

いわタイプの相性が知りたい!

いわタイプのポケモンの弱点は何タイプの技?

という方に向けた内容になっています。

ポケモンの中で、岩石などをモチーフにしたポケモンが属しているのが、いわタイプです。

いわタイプは弱点が多く、「みず」「くさ」「かくとう」「じめん」「はがね」の5タイプの技に対して、効果ばつぐんで2倍のダメージを受けます。

一方で、いわタイプの技も弱点を突けるタイプが「ほのお」「こおり」「ひこう」「むし」と4タイプもあり、タイプ相性の影響を受けやすいと言えます。

また、天気が「すなあらし」状態だと、いわタイプのポケモンはダメージを受けないで特防が上がるという特徴があります。

そこで、このページでは、いわタイプについてどんな特徴があるのか、弱点や相性、いわタイプの技までを紹介していきます。

この記事を書いた人

現在ポケモンSVのバイオレット版をやっている小学2年の子を持つ37歳のパパです!
ポケモンは、子供の頃に一番初期の「赤」をやって以来、超超超久しぶりにやっている完全初心者です。
子供が「ポケモンをやりたい!」と言ってSVを一緒にやり始めたのがきっかけで、「ポケモンの育成って深いなー」とつくづく感じています。

今の目標は、「ランクマッチに挑戦」しようと考えています!
これからランクマッチに参戦しようと考えている方や、まだポケモンを始めたてという方、また同じように子供と一緒にやっているパパやママの方にも見て頂いて、一緒に学んでいけたら嬉しいです!

いわタイプとは?

まずは、いわタイプがどんな特徴を持っているのか、マークや相性などをまとめていきます。

いわタイプのマーク

いわタイプのマークは、黄土色の岩石をイメージしたマークになっています。

また、テラスタイプがいわの場合は、以下のようなテラスタルジュエルがポケモンに発生します。

テラスタルについてもっと知りたい方は、以下のページも参考にしてみてください。

いわタイプのポケモンの相性

いわタイプのポケモンが、相手から技を受ける際のタイプ相性として、

  • ノーマル・ほのお・どく・ひこうタイプの技 ⇒ ダメージ半減
  • みず・くさ・かくとう・じめん・はがねタイプの技 ⇒ 2倍ダメージ

となっています。

ノーマル・ほのお・どく・ひこうタイプの技は半減

いわタイプのポケモンは、「ノーマル」「ほのお」「どく」「ひこう」の4タイプの技が半減となります。

そのため、相手がいわタイプのポケモンの場合は、これら4タイプの技ではあまりダメージが入らないので、注意しておきましょう。

また、特にほのおとひこうタイプには、いわ技は効果ばつぐんになるので、いわタイプのポケモンの方が有利な展開になります。

弱点はみず・くさ・かくとう・じめん・はがねタイプの技

いわタイプのポケモンの弱点は、「みず」「くさ」「かくとう」「じめん」「はがね」と多く5タイプあります。

具体的には、いわタイプのポケモンに対してこれらの5タイプの技は、2倍でダメージを受けることになるので、注意しておきましょう。

特に、かくとうとじめんとはがねタイプはいわ技を半減してしまうため、いわタイプのポケモンには不利な展開になりがちです。

いわタイプの技の相性

いわタイプの技を出した場合の相手ポケモンとのタイプ相性は、

  • ほのお・こおり・ひこう・むしタイプのポケモン ⇒ 2倍ダメージ
  • かくとう・じめん・はがねタイプのポケモン ⇒ ダメージ半減

となっています。

ほのお・こおり・ひこう・むしタイプには抜群

ほのお・こおり・ひこう・むしタイプのポケモンには、いわタイプの技が効果ばつぐんで2倍のダメージとなります。

そのため、相手側にこれらのタイプのポケモンがいる場合は、いわタイプが有利な展開を作ることができます。

また、ほのお・ひこうタイプの「ファイアロー」や、ひこう・むしタイプの「ストライク」などは、いわタイプの技を受けると4倍のダメージを受けることになるため、注意しておきましょう。

かくとう・じめん・はがねタイプにはいまひとつ

かくとう・じめん・はがねタイプのポケモンには、いわタイプの技がいまひとつとなり、与えられるダメージが半減されてしまいます。

そのため、これらのタイプのポケモンが相手にいる場合は、いわタイプの技を選ばないようにしておきましょう。

また、かくとう・はがねタイプの「ルカリオ」や、じめん・はがねタイプの「ドリュウズ」などは、いわタイプの技を受けても0.25倍のダメージとなり、ほとんどダメージを与えることが出来ないので、注意しておきましょう。

すなあらしでダメージを受けず特防が1.5倍に上がる

天気が「すなあらし」の時、いわタイプのポケモンはダメージを受けずに特防が1.5倍に上がります。

具体的には、ポケモンの天気には、にほんばれ・あめ・ゆき・すなあらしの4つがあり、「すなあらし」になると、通常はターン毎に最大HPの1/16のダメージを受けることになりますが、いわタイプのポケモンはこのターン毎のダメージを受けません。

さらに、すなあらし状態だと、いわタイプのポケモンの特防が1.5倍まで引き上がるので、耐久力が高まるという特徴があります。

そのため、すなあらしに天気を変えられるポケモンと、いわタイプのポケモンをパーティーに入れた砂パ-ティー(砂パ)という構成が使われることがあります。

なお、天気をすなあらしに変えるには、技で「すなあらし」を出すか、「すなおこし」「すなはき」の特性を発動させることで、変えることができます。

かたいいしを持つといわタイプの技の威力が上がる

かたいいしは、いわタイプの技を出した際に威力が1.2倍になるという持ち物です。

そのため、いわタイプで威力の高い技を覚えさせているポケモンに持たせておくと、より相手にダメージを与えることができます。

また、かたいいしは使用しても消費されないため、何度もいわタイプの技の威力を上げることができます。

なお、かたいいしは、カラフシティのデリバードポーチで3,000円で購入することができます。

いわタイプでよく使われている技

ここからはいわタイプの中で、強い技や採用されることが多い技をまとめていきます。

ステルスロック

ステルスロックは、相手のポケモンが交代で出てくるタイミングでダメージを与えるいわタイプの変化技です。

具体的には、相手の場をステルスロック状態にさせて、相手のポケモンが交代すると、出てきたポケモンに対して、最大HPの1/8のダメージを与えることができます。

また、タイプ相性の影響も受けるため、2倍弱点のほのおタイプであれば、最大HPの1/4のダメージを与えることができます。

ステルスロックを覚えるポケモンとして、ガブリアスデカヌチャンドオーなどがいます。

しおづけ

しおづけは、いわタイプで威力40の物理技です。

しおづけはただダメージを与えるだけでなく、相手をしおづけ状態にさせて、ターン終了毎に相手の最大HPの1/8のダメージを与えていく追加効果があります。

また、みずはがねタイプのポケモンに対しては、ターン毎のダメージが最大HPの1/4となり、非常に強力な技となっています。

しおづけは、キョジオーンの専用技となっています。

パワージェム

パワージェムは、いわタイプで威力80の特殊技です。

威力が高く、いわタイプでは珍しい特殊技となっているので、特殊アタッカーに採用されることがある技です。

またいわタイプの技は、命中率が不安定なものも多いですが、パワージェムは命中率もあり安心して出すことができます。

パワージェムを覚えるポケモンとして、キラフロルエーフィーハバタクカミなどがいます。

いわなだれ

いわなだれは、いわタイプで威力75の物理技です。

命中は少し不安定ですが、威力はそこそこ高い技になっています。

また、追加効果として30%の確率で相手をひるませることが出来るので、採用されていることが多いです。

いわなだれを覚えるポケモンとして、ドオードータクンルチャブルなどがいます。

がんせきふうじ

がんせきふうじは、いわタイプで威力60の物理技です。

威力はあまり高くないですが、追加効果として相手ポケモンの素早さの能力ランクを1段階引き下げる効果があります。

そのため、相手の素早さを下げて、自分のエースポケモンを有利な状態にして戦わせるための、起点的な技としても採用されます。

がんせきふうじを覚えるポケモンとして、ワルビアルガブリアスワナイダーなどがいます。

まとめ

このページでは、いわタイプについてどんな特徴があるのか、弱点や相性、またいわタイプの技までを紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?

いわタイプのポケモンは弱点が多く、「みず」「くさ」「かくとう」「じめん」「はがね」の5タイプの技を受けると、2倍のダメージを受けることになります。

そのため、守り面はやや弱い部分がありますが、いわタイプの技はほのおやひこうタイプの弱点を突くことも出来るため、攻撃面では使われることが多いです。

また、天気のすなあらしは、相手のポケモンにダメージを与えながら、自分は耐久を高めていくことが出来るため、いわタイプのポケモンにとっては非常に有利に働くことになります。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

コメント