【ポケモンSV】はがねタイプとは?弱点は「ほのお」「かくとう」「じめん」タイプ

はがねタイプの特徴 ポケモンSV

こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!

ともくんパパこそ、ともやと申します!

このページでは、

はがねタイプの相性が知りたい!

はがねタイプのポケモンの弱点は何タイプの技?

という方に向けた内容になっています。

ポケモンの中で、金属などをモチーフにしたポケモンが属しているのが、はがねタイプです。

はがねタイプは、防御面に優れているタイプで、10タイプの技に対して半減する効果があります。

一方で、はがねタイプのポケモンはほのお・かくとう・じめんの3タイプの技が弱点となっています。

また、他にもはがねタイプは、どく状態にならなかったり、すなあらしのダメージを受けないなどの特徴があります。

そこで、このページでは、はがねタイプについて、どんな特徴があるのか、相性や弱点、またはがねタイプの技までを紹介していきます。

この記事を書いた人

現在ポケモンSVのバイオレット版をやっている小学2年の子を持つ37歳のパパです!
ポケモンは、子供の頃に一番初期の「赤」をやって以来、超超超久しぶりにやっている完全初心者です。
子供が「ポケモンをやりたい!」と言ってSVを一緒にやり始めたのがきっかけで、「ポケモンの育成って深いなー」とつくづく感じています。

今の目標は、「ランクマッチに挑戦」しようと考えています!
これからランクマッチに参戦しようと考えている方や、まだポケモンを始めたてという方、また同じように子供と一緒にやっているパパやママの方にも見て頂いて、一緒に学んでいけたら嬉しいです!

はがねタイプとは?

まずは、はがねタイプがどんな特徴を持っているのか、マークや相性などをまとめていきます。

はがねタイプのマーク

はがねタイプのマークは、青っぽい色の金属板をイメージしたマークになっています。

また、テラスタイプがはがねの場合は、以下のようなテラスタルジュエルがポケモンに発生します。

テラスタルについてもっと知りたい方は、以下のページも参考にしてみてください。

はがねタイプのポケモンの相性

はがねタイプのポケモンが、相手から技を受ける際のタイプ相性として、

  • どくタイプの技 ⇒ ダメージ無効
  • ノーマル・くさ・こおり・ひこう・エスパー・むし・いわ・ドラゴン・はがね・フェアリータイプの技 ⇒ ダメージ半減
  • ほのお・かくとう・じめんタイプの技 ⇒ 2倍ダメージ

となっています。

どくタイプの技は無効

はがねタイプのポケモンは、どくタイプの技を無効化することができ、技を受けることがありません。

そのため、相手がどくタイプのポケモンの場合は、非常に有利な展開になってきます。

また、テラスタルをはがねタイプにしておくことで、相手のどくタイプの技を受けないこともできます。

なお、後ほど解説していますが、はがねタイプはどく状態にならないという特徴もあるため、どくタイプのポケモンには非常に強気に出ていくことができます。

ノーマル・くさ・こおり・ひこう・エスパー・むし・いわ・ドラゴン・はがね・フェアリータイプの技は半減

はがねタイプのポケモンは、「ノーマル」「くさ」「こおり」「ひこう」「エスパー」「むし」「いわ」「ドラゴン」「はがね」「フェアリー」の10タイプの技が半減となります。

はがねタイプは、ダメージ半減できるタイプが非常に多いですが、これら10タイプの技ではあまりダメージが入らないので、注意しておきましょう。

また、ダメージ半減タイプが多いため、テラスタイプをはがねタイプにしておくことで、防御性能は非常に高くなります。

弱点はほのお・かくとう・じめんタイプの技

はがねタイプのポケモンの弱点は、「ほのお」「かくとう」「じめん」の3タイプあります。

具体的には、はがねタイプのポケモンに対してこれらの3タイプの技は、2倍でダメージを受けることになるので、注意しておきましょう。

特に、ほのおタイプのポケモンは、はがねタイプの技を半減する効果があり、天敵となるため、不利な展開になることが多いです。

はがねタイプの技の相性

はがねタイプの技を出した場合の相手ポケモンとのタイプ相性は、

  • こおり・いわ・フェアリータイプのポケモン ⇒ 2倍ダメージ
  • ほのお・みず・でんき・はがねタイプのポケモン ⇒ ダメージ半減

となっています。

こおり・いわ・フェアリータイプには抜群

こおり・いわ・フェアリータイプのポケモンには、はがねタイプの技が効果ばつぐんで2倍のダメージとなります。

そのため、相手側にこれらのタイプのポケモンがいる場合は、はがねタイプが有利な展開を作ることができます。

また、こおり・フェアリータイプの「キュウコン(アローラ)」やいわ・フェアリータイプの「メレシー」などは、はがねタイプの技を受けると4倍のダメージを受けることになるため、注意しておきましょう。

ほのお・みず・でんき・はがねタイプにはいまひとつ

ほのお・みず・でんき・はがねタイプのポケモンには、はがねタイプの技がいまひとつとなり、与えられるダメージが半減されてしまいます。

そのため、これらのタイプのポケモンが相手にいる場合は、はがねタイプの技を選ばないようにしておきましょう。

また、みず・でんきタイプの「ランターン」や、でんき・はがねタイプの「ジバコイル」などは、はがねタイプの技を受けても0.25倍のダメージとなり、ほとんどダメージを与えることが出来ないので、注意しておきましょう。

どく状態にならない

はがねタイプのポケモンは、どく状態・もうどく状態にならないという特徴があります。

どく状態とは、ポケモンの状態異常の一つで、ターンの終了時に最大HPの1/8のダメージを受ける効果があります。

また、もうどく状態は、ターンの終了時に受けるダメージが、最大HPの1/16から始まり、2/16,3/16…とターン毎に増えていくため、非常に危険です。

これらのどく状態・もうどく状態には、はがねタイプのポケモンはなることが無いため、安心して戦うことができます。

ただし、他にも、どくタイプのポケモンもどく状態にならないという特徴がありますが、相手が特性「ふしょく」を持っている場合は、はがねタイプもどくタイプもどく状態になるため注意しておきましょう。

すなあらしのダメージを受けない

はがねタイプのポケモンは、すなあらしのターン毎のダメージを受けることがありません。

具体的には、ポケモンの天気には、にほんばれ・あめ・ゆき・すなあらしの4つがありますが、「すなあらし」になるとターン終了時に最大HPの1/16のダメージを受けることになりますが、はがねタイプのポケモンはこのダメージを受けないという特徴があります。

そのため、天気がすなあらしであっても、はがねタイプは気にせずに戦っていくことができます。

なお、同じようにすなあらしのダメージを受けないタイプとして、じめんタイプいわタイプがいます。

特性「じりょく」の相手から逃げられない

相手のポケモンが特性「じりょく」を持っている場合、はがねタイプのポケモンは逃げられなくなるという特徴があります。

あまり使用されることが少ない特性ですが、防御性能の高いはがねタイプのポケモンへの対策として使うことができます。

特性「じりょく」を持つポケモンとして、ジバコイルダイノーズゴローニャ(アローラ)などがいます。

メタルコートを持つとはがねタイプの技の威力が上がる

メタルコートは、はがねタイプの技を出した際に威力が1.2倍になるという持ち物です。

そのため、はがねタイプで威力の高い技を覚えさせているポケモンに持たせておくと、より相手にダメージを与えることができます。

また、メタルコートは使用しても消費されないため、何度もはがねタイプの技の威力を上げることができます。

なお、メタルコートは、ハッコウシティのデリバードポーチで3,000円で購入することができます。

はがねタイプでよく使われている技

ここからははがねタイプの中で、強い技や採用されることが多い技をまとめていきます。

バレットパンチ

バレットパンチは、はがねタイプで威力40の物理技です。

威力は低いですが、技の優先度が+1の先制技となっているため、相手よりも先攻して攻撃することができます。

また、つるぎのまいなどの積み技と合わせて使用することで、よりダメージを出すことが出来るようになります。

バレットパンチを覚えるポケモンとして、ハッサムメタグロスルカリオなどがいます。

てっぺき

てっぺきは、自分の防御の能力ランクを上げるはがねタイプの積み技です。

具体的には、てっぺきをすると、防御の能力ランクを2段階引き上げることが出来るので、相手からの物理攻撃によるダメージを減少させることができます。

特に、物理受け役割のポケモンに対して覚えさせておくことで、非常に強力な効果を発揮します。

てっぺきを覚えるポケモンとして、アーマーガアクレベースキョジオーンなどがいます。

ラスターカノン

ラスターカノンは、はがねタイプで威力80の特殊技です。

威力は80とある程度あり、命中も100%と安定しているので、非常に使いやすい技です。

また、10%の確率で相手の特防ランクを1段階下げることが出来るので強力です。

ラスターカノンを覚えるポケモンとして、ブリジュラスサザンドラヒードランなどがいます。

てっていこうせん

てっていこうせんは、はがねタイプで威力140の特殊技です。

威力が140と非常に高く、命中率も95%とほぼ安定して高火力でダメージを与えていくことができる技です。

ただし、自分のHPを最大HPの半分減らすことになるため、何度も出すことが出来にくい技です。

てっていこうせんを覚えるポケモンとして、ルカリオクレッフィブリジュラスなどがいます。

ゴールドラッシュ

ゴールドラッシュは、はがねタイプで威力120の特殊技です。

威力120で命中率も100%と安定しており、大ダメージを与えられるはがね技です。

ただし、技を使った後、自分の特攻の能力ランクが1段階引き下がってしまい、その後のダメージ量が減るため、注意しておきましょう。

ゴールドラッシュは、サーフゴーの専用技となっています。

まとめ

このページでは、はがねタイプがどんな特徴があるのか、相性や弱点、またはがねタイプの技までを紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?

はがねタイプは、防御性能に非常に優れているタイプで、ダメージ半減が10タイプもあり、どくタイプの技も無効、またどく状態にもならず、すなあらしダメージもありません。

そのため、ポケモンの防御性能を高めるためにテラスタイプをはがねにする場合も多いです。

ただし、ほのおタイプにはかなり弱い性能になっているため、注意しておきましょう。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

コメント