こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!
ともくんパパこそ、ともやと申します!
このページでは、

テラレイドバトルってどんなバトルなの?

まだテラレイドバトルやったことないけど、やった方がいいの?
という方に是非読んで頂きたい内容になっています。
テラレイドバトルは、通常の野生ポケモンとは異なり、テラスタル化した野生ポケモンと戦うバトルイベントです。
普段出会えないようなポケモンや、個体値の高いポケモンを捕まえるチャンスになるので、定期的にテラレイドバトルをやっていく方が良いと思います。
そこでこのページでは、テラレイドバトルがどういうものなのか、テラレイドバトルをやるメリットや注意点について、まとめて紹介していきたいと思います。
テラレイドバトルとは?
まずは、テラレイドバトルがどんなバトルなのか、初めて挑戦する方でも分かりやすいように解説していきます!
野生のテラスタル化したポケモンとのバトル
テラレイドバトルは、フィールド上の結晶に触れることで、テラスタル化したポケモンとバトルすることができるイベントです。

結晶の色やマップから、どのテラスタイプになっているか確認することができます。

また、どのポケモンかはバトルが始まるまで分かりませんが、シルエットだけは表示されています。

通常のバトルと異なり、ポケモンを一体選出して戦っていくことになり、途中での変更はできません。
また、4人で戦う方式になっていて、ひとりでプレイする場合は他の3人がコンピューターとなり、自動的にポケモンが選ばれてバトルが始まります。
オンラインでマルチプレイすることで、友達や知り合いと一緒に戦うこともできます。
星の数で難易度が変わる
テラレイドバトルは、ポケモンのシルエットと一緒に、星の数が表示されています。
この星の数によって難易度が異なっており、一番簡単なのが星1で、最大が星7まであります。
星3以上は、ストーリーを進めないと出てこない仕様になっているので、より強いテラレイドポケモンを見つける場合はストーリーを進めておきましょう。
なお、以下がそれぞれの星ごとに決まっている条件です。

倒すとそのポケモンを必ず捕まえられる
テラレイドバトルに勝利すると、そのポケモンにモンスターボールを投げて捕まえることができます。

この時、どのボールでも必ず捕まえることができます。
そのため、好きなボールやレアなおしゃれボールを使う方も多いです。
テラレイドバトルをやるメリット
テラレイドバトルは、通常のバトルと異なり時間がかかることもあるので、

わざわざテラレイドバトルをやる必要があるの?
と思う方もいるかと思います。
テラレイドバトルのメリットとして、
- ポケモンの個体値が高い
- アイテムがもらえる
- レアなポケモンを捕まえられる
という3つがあります!
ここからは、テラレイドバトルのメリットをそれぞれ紹介していきます。
個体値の高いポケモンを捕まえられる
テラレイドバトルに出てくるポケモンは、個体値が高くなっています。
難易度によって変わるのですが、星の数が多ければ多いほど、以下のように個体値の高いポケモンを捕まえることができます。

「V」は、1つの能力の個体値が最大の31になっていることを表していて、「5V以上」は最低でも5つの能力の個体値が最大の31になっているということになります。
個体値は、ポケモンを育成する上で重要な部分であり、高ければ高いほどそのポケモンの能力値は上がってくるので、テラレイドバトルで捕まえたポケモンは、より強いポケモンに育成できます。
なお、個体値について詳しく知りたい方は、以下のページも参考にしてください。
もらえるアイテムが豊富
テラレイドバトルに勝利すると、アイテムをもらうことが出来るのですが、通常では得ることができないアイテムもあり、テラレイドバトルをするメリットの一つになります。

【テラレイドバトルでもらえるアイテム例】
ふしぎなアメ、けいけんアメ、テラピース、ぎんのおうかん、とくせいカプセル
とくせいパッチ、ひでんスパイス、ハネ
星の数が高ければ高いほど、もらえるアイテムのレア度も上がってきます。
特に、けいけんアメやぎんのおうかんなどは、ポケモンを育成する上で重要なアイテムになってくるので、テラレイドバトルは定期的に行っていきましょう!
野生にはいない進化後ポケモンが出てくる
テラレイドバトルに出てくるポケモンの中には、野生では出てこないような進化後のポケモンが出てくることがあります。
特に、レベル上げしているだけでは進化しないポケモンもテラレイドだと出てくるので、見つけたら戦って捕まえておくことをおすすめします!
例えば、交換して進化させるようなヤドキングやゲンガー、マルチプレイでレベル上げが必要なイルカマンなどがいます。
期間限定イベントでレアポケモンが出てくる
テラレイドバトルは、期間限定でレアポケモンが出てくることがあります。
過去には、通常のテラレイドでも出てこないゲッコウガやエースバーン、リザードン、ミュウツーといったポケモンが、期間限定で出てきているので、捕まえる際は情報をしっかりとチェックしておく必要があります。
なお、期間限定のテラレイドバトルを行う場合は、その対象期間にインターネットに接続して更新する必要があります。
テラレイドバトルの注意点
テラレイドバトルにメリットがあることが分かりましたが、通常の仕様とは異なることも多いです。
そこで、最後にテラレイドバトルにおける注意点をまとめておきます!
日付変更で出現ポケモンが変わる
Switch本体の日付と連動していて、0時で日付が変わると、テラレイドの結晶の位置や出現するポケモンが変わります。
そのため、捕まえたいポケモンがいるのに、倒せなくて後で倒そうと思っても、日付が変わってしまうと消えてしまうので、注意が必要です。
また、星6のテラレイドは1体しか出てこないのですが、倒した後に日付が変わると復活します。
倒しても経験値はもらえない
テラレイドバトルは、通常の野生ポケモンとは異なり、倒しても経験値をもらえません。
そのため、レベル上げとしてはテラレイドバトルは直接的な効果がありません。
ただし、テラレイドバトルの報酬として、けいけんアメやふしぎなアメをもらうことが出来るので、そのアイテムを使ってレベル上げすることができます。
通常ではないルールがある
テラレイドバトルは、テラスタル化している以外にも、通常のバトルとは異なる仕様があります。
大きく異なるのが、敵ポケモンのHPで、通常の5~30倍と非常に高く倒しにくいです。
他にも、時間の制限があったり、途中でシールドによる強化、自分のポケモンの効果や相手のポケモンの効果を打ち消すなど、ターンを進めると行ってきます。
特に、難易度が高いとなかなか倒せないので、しっかりと対策ポケモンを作っておく必要があります。
以下のページでは、テラレイドバトルをソロで戦う際に戦いやすいポケモンを紹介していますので、参考にしてみてください。
まとめ
このページでは、テラレイドバトルについて、どんなバトルなのか、メリットと注意すべき点をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
テラレイドバトルは、野生のテラスタル化しているポケモンと4人で戦うバトルで、マルチプレイにも対応しているイベントです。
テラレイドバトルをすることで、高い個体値のポケモンを捕まえたり、育成用のアイテムをたくさんもらえることができます。
ただ、通常の野生ポケモンよりも倒しにくいので、テラレイド用の対策ポケモンを作っておくことが効率的です。
まだ、テラレイドバトルに挑戦していない方も、是非参考にして戦ってみていただければと思います。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コメント