こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!
ともくんパパこそ、ともやと申します!
このページでは、

ソロでの高難易度のテラレイドバトルが勝てなくて困っている。

テラレイドバトルでの対策ポケモンが知りたい。
このようなお悩みを抱えている方に向けた内容になっています。
テラレイドバトルは、テラスタル化した野生ポケモンとのバトルで、難易度が星1から星7まであります。
星3や星4くらいまでは、レベルさえ上げておけば大体倒せるのですが、星5以上になってくると、HPも高くなかなか手強くなってきます。

特に、ソロだとしっかりとポケモン育成しておかないと、勝てなくなってしまいます。
僕も始めのうちは、星5が倒せなくて非常に困っていたのですが、しっかりと対策してきたことで、最近では星6でもほとんど勝てるようになりました。
そこで、このページではソロで高難易度のテラレイドバトルに勝てなくて困っている方に向けて、僕がやっている対策とおすすめのポケモンを紹介していきます。
なお、テラレイドバトルが初めてという方や、テラレイドバトルをそもそも知らない方は、以下のページも参考にしてみてください!
ソロで高難易度テラレイドバトルをするときの対策8つ
まずは、ソロで高難易度(星5以上)のテラレイドバトルをするときの対策を8つ紹介していきます。
なお、星5以上のテラレイドバトルは、全てのストーリーをクリアしないと出てきません。
対策①:タイプ相性やテラスタイプが不利にならないようにする
テラレイドバトルに出てくるポケモンのタイプ相性やテラスタイプを確認して、相性の出来るだけ良いポケモンを選出しましょう。

ここで重要なのは、テラスタイプだけでなく本来のタイプも確認しておくことです。
なぜなら、テラスタイプが変わっても覚えている技のタイプは変わらないからです。(例外はあります)
例えば、テラスタイプが炎のポケモンであっても、元のタイプが水であれば、水タイプの技を持っていることがほとんどです。
そのため、テラスタイプも本来のタイプにも相性ばっちりのポケモンを探すのが一番ですが、なかなか見つけるのが大変なので、ばっちりではなくても不利にならないタイプを選出すれば問題無いと思います。
僕はいつも、テラスタイプに対して「こうかあり」以上のタイプの技を持ち、本来のタイプの技に対して「こうかばつぐん」にならないタイプのポケモンを選出するようにしています!
なお、ポケモンのタイプについては、以下のページでまとめていますので、参考にしてみてください。
対策②:ポケモンのレベル、個体値や努力値、性格補正を高めておく
星の低いテラレイドバトルは、特に考えないで問題無かったのですが、星が高くなるとポケモンの育成を行っておく必要があります。
特に、星7のさいきょうのテラレイドポケモンをソロで倒す場合は、ポケモンを100レベルまで成長させて、個体値や努力値を最大まで引き上げて、性格補正も考えて変更していきましょう。
なお、個体値・努力値・性格補正については、以下のページも参考にしてみてください。



対策③:相手の能力値に合わせてポケモンを選出する
対策①のタイプ相性もそうですが、他にも相手の能力値に合わせたポケモンを選出しておく必要があります。
具体的には、相手のステータス(攻撃・防御・特攻・特防)の中でどれが強いのか、どれが弱いのかを把握しておくことが重要です。

そして上のように、相手の弱い部分を攻めれて、相手の強い部分を守れるポケモンを選んでおくと、HPが減りにくくダメージを与えられるので、時間制限内に倒すことができます。
ただ、僕もそうなのですが、そのポケモンがどんなタイプか分からない時も多いと思うので、戦う前に調べるか、一度戦ってみて経験していくのが良いと思います。
対策④:積み技や変化技でダメージ力を増やす
高難易度のテラレイドバトルにおいて、積み技はめちゃくちゃ重要です!
積み技とは、「はらだいこ」や「ビルドアップ」、「ちょうのまい」など、自分の攻撃力や特攻力を上げていくことができる変化技です。

なぜ積み技が重要かというと、テラレイドバトルは時間制限内に倒さなければいけないのと、途中でシールドが張られてしまうため、ダメージ力を上げて攻撃していかないと倒しきれないからです。
そのため、最初は相手に攻撃をせずに積み技を積んで、出来るだけ攻撃力を上げて相手にダメージを与えることで、非常に戦いやすくなります。
なお、積み技以外にも、「アシッドボム」や「うそなき」、「いやなおと」など相手の防御力や特防を下げる変化技も、同じような効果があります。

なお、積み技については以下のページにもまとめていますので、参考にしてみてください。
対策⑤:回復手段を作る
先ほどの積み技と同じく、回復技や回復手段を準備しておくことも重要です。
マルチプレイであれば、仲間を回復するためのポケモンを入れておけば問題無いのですが、ソロだと自分で回復手段を準備しておかないと、すぐに倒されてしまうことがあります。
おすすめとしては、攻撃とともに回復出来るようなHP吸収タイプの「ドレインパンチ」や「むねんのつるぎ」といった技を覚えておくと、ダメージを与えながら体力を回復することができます。

他にも、「なまける」や「ねむる」、「あさのひざし」などの攻撃は出来ないけど、回復する技を持っておくのもありです。

また、回復技を覚えないポケモンの場合は、「たべのこし」や「かいがらのすず」を持たせておくと安心です。
なお、回復技や回復手段については以下のページでもまとめていますので、参考にしてみてください。
対策⑥:おうえんを活用する
テラレイドバトルでは、「おうえん」という機能があります。

おうえんには全部で3つあり、
- いけいけドンドン
味方全員の攻撃と特攻が1.5倍上がる。(3ターン) - がっちりぼうぎょ
味方全員の防御と特防が1.5倍上がる。(3ターン) - いやしのエール
味方全員の状態異常を治し、HPをランダムで20~100%回復する。
という効果があります。
この中でも、ソロでのテラレイドバトルでは、「いやしのエール」と「がっちりぼうぎょ」をよく使います。
「いやしのエール」は、回復技を持っているポケモンであっても、相手よりも後攻でHPがもたないと思った時に、使うことが多いです。
「がっちりぼうぎょ」は、積み技を積む前やターンに余裕がある時に使うことで、相手からのダメージを減らせるので、戦いやすくなります。
なお、「いけいけドンドン」と「がっちりぼうぎょ」は、2回使っても効果は2倍にならず1回分と変わらないので、注意しておきましょう。
また、おうえんは1バトルで3回しか使えないので、使うタイミングは重要になってきます。
対策⑦:テラスタルを使用する
テラレイドバトルでは、相手に攻撃を3回与えるとテラスタル出来るようになります。
特に、相手がシールドを張っている状態なのであれば、テラスタル化しておきましょう。

なぜなら、シールドを張られてしまうと、こちらからのダメージが20%まで軽減されてしまうからです。
テラスタルをしておくと、テラスタイプと不一致のタイプ技でも35%、一致タイプの技であれば75%となり、ダメージ軽減を抑えることができます。
テラスタイプが相手の技に対して不利にならないのであれば、テラスタル出来るタイミングですぐしておきましょう!
なお、テラスタルについては以下のページにもまとめていますので、参考にしてみてください。
対策⑧:相手の変化技や積み技への対応
対策④で積み技を紹介しましたが、相手も積み技を使ってくることがあり、その場合非常に厄介です。
積み技を使ってくるような相手に対しては、「クリアスモッグ」のような積み技をリセットする変化技を使ったり、「てんねん」といった積み技の影響を受けない特性にしておく必要があります。

また「ちょうはつ」などの技を使って、相手が積み技を積めなくさせるといった対策をしていく必要があります。

他にも、「きのこのほうし」や「あくび」などで眠らせてくるポケモンも多いので、眠り状態にならない「エレキフィールド」や特性「やるき」などは重宝します。

ソロのテラレイドバトルで使えるおすすめポケモン3選
ここまで、ソロでテラレイドバトルを戦う上での対策をまとめていきましたが、思ったよりも考えることが多いなと僕自身感じました。
それだけ高難易度のテラレイドバトルは、相手次第ですが、勝つのが大変だったりします。
僕もまだ、地面テラスの星6カイリューなど倒せないポケモンもいますが、ほとんどの場合で勝てるようになってきました。
そこで、最後に僕が良くテラレイドバトルで使っているポケモンを紹介していきます!
なお、どのポケモンも個体値は6Vの最大にして使用しています。
テツノカイナ


ほとんどのテラレイドバトルで活躍できるのが、テツノカイナです。
相手の防御力が高すぎない、もしくは格闘技が無効のゴーストテラスで無ければ、一番選出率が高いです。
基本的な戦い方は、
で、戦っています。
テラスタイプは、捕まえた時が「でんき」だったのでそのままですが、「かくとう」でも良いのかなと思っています。
努力値は、防御力はある程度高めなので、特防とHPに振り、攻撃は積み技である「はらだいこ」に任せています。
ハラバリー


テツノカイナと同じでんきタイプのハラバリーも、テラレイドバトルで良く使っているポケモンです。
テツノカイナが物理攻撃タイプだったのに対して、ハラバリーは特殊攻撃タイプになるので、特防が低いポケモンの時に選出することが多いです。
基本的な戦い方は、
にしています。
「パラボラチャージ」は攻撃しながら回復できる吸収技なので、最初にしっかりと「アシッドボム」で相手の特防を下げてから、「パラボラチャージ」を打っていくことで、ほとんどの場合にHPが最大まで回復してくれます。
また、持ち物に「メトロノーム」を持たせておくと、「パラボラチャージ」のダメージ力が上がっていくのでおすすめです!
ソウブレイズ


ソウブレイズは、以前期間限定で出てきた「さいきょうヒスイジュナイパー」を倒すのに育成したのですが、非常に使いやすいので上の2体と同じくらい使用しているポケモンです。
HPはそんなに高くないですが、防御力と特防は高いので、努力値をしっかりと振れば強いと思います。
「クリアスモッグ」という積み技をリセットする効果が強いので、積み技を使ってくる相手に対して、選出することが多いです。
また、「ビルドアップ」を採用しているので、物理攻撃タイプの方が相性が良いです。
基本的な戦い方は、
で、攻撃はほとんど「むねんのつるぎ」を使っています。
注意点は、「むねんのつるぎ」のPP(使用回数)が10しかないので、「ポイントアップ」を使って16まで伸ばしておく方が安心です。
まとめ
このページでは、ソロで高難易度のテラレイドバトルを行う際の対策と、おすすめのポケモンを紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?
星5以上の高難易度のテラレイドバトルは、なかなかソロだと大変なので、今回紹介した8つの対策を参考にしてもらえると嬉しいです。
おすすめポケモンは、今回3体紹介しましたが、他にも「コノヨザル」や「ヌメルゴン」なども使うことがあるので、今後紹介してみたいと思っています。
また、あくまでも個人的な考えも多く含まれているので、是非「こんなポケモンもおすすめだよ」とか「こんな対策も必要」とかあれば、僕自身もすごく参考になるのでコメント等で教えてください!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コメント