こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!
ともくんパパこそ、ともやと申します!
このページでは、

HPの努力値の上げ方が知りたい!

HPの努力値はどうやって上げればいいの?
とお悩みの方に向けた内容になっています。
努力値は、ポケモン育成において重要なパラメーターです。
その中でも、耐久におけるHPを伸ばすことで、より瀕死になりにくくなります!
HPの努力値を上げるやり方は、ドリンクアイテムを使うか野生ポケモンを倒すか、の2つになります。
そこで、このページでは、HPの努力値の上げ方について、アイテムや野生ポケモンの紹介をしていきます。
まだ努力値のことをあまり知らないという方は、以下のページも参考にしてみてくださいね!
HPの努力値の上げ方
それでは、早速HPの努力値の上げ方について解説していきます。
冒頭でも書いた通り、HPの努力値の上げ方は、
の2つとなります。
アイテムを使ってHPの努力値を伸ばす
アイテムを使う場合は、時間をかけずにすぐにHPの努力値を上げることが出来ます。
具体的なアイテムとして、
の3つが、HPの努力値を上げることができるアイテムになります。

「マックスアップ」はラッキーズにて1個10,000円で購入、「たいりょくのもち」は鬼退治フェスの報酬、「たいりょくのハネ」はテラレイドの報酬等で手に入れることができます。
1つの努力値の最大は252になっているので、HPの努力値を252まで振るのであれば、
- 「マックスアップ」か「たいりょくのもち」を25個 ⇒ 250
- 「たいりょくのハネ」を2個 ⇒ 2
が一番効率的な使い方になります。
ただし、「マックスアップ」は25個買うと25万円と高額になるので、お金をしっかりと貯めておきましょう!
野生ポケモンからHPの努力値を稼いでいく
野生ポケモンと通常バトルをして、HPの努力値を上げていくこともできます。
具体的には、HPの努力値をもらえる野生ポケモンとバトルをして、野生ポケモンを倒した際に、パーティーの6体の中に入っている全てのポケモンに対して、HPの努力値がもらえます。
そのため、努力値を上げたいポケモンをバトルの場に出さなくても、パーティー内に入っているだけでもらうことができます。
また、もらえる努力値はポケモンによって異なっていて、1から3までの値の中から決められています。
なお、途中で逃げたり、レッツゴーで倒した場合は努力値がもらえません。
パワーウェイトを持たせると効率的
野生ポケモンと戦う際に、「パワーウェイト」というアイテムをポケモンに持たせておくと、効率的にHPの努力値を伸ばしていくことができます。

具体的には、パワーウェイトは倒したポケモンの努力値に、HPの努力値分「+8」を増やしてもらうことができるアイテムです。
このパワーウェイトを持たせて、HPの努力値をもらえるポケモンを倒すことで、1から3までしかもらえなかった努力値が、9から11まで増えることになるので、効率的に努力値上げを行うことができます。
ただし、パワーウェイトを持たせている間は、素早さが半分になるので、相手に先行を取られることがよくあります。
HPの努力値上げにおすすめの野生ポケモン
HPの努力値をもらえる野生ポケモンの中でも、僕がよく倒しているのが「グルトン」と「ラッキー」です。
グルトン

グルトンは、最初の「コサジの小道」付近で戦うのが、レベルが低く見つけやすくおすすめです。

グルトンを1体倒すと「+1」、パワーウェイトを付けた状態だと「+9」のHPの努力値をもらえるので、最大の252まで上げる場合は、パワーウェイトを付けて28体倒せばいい計算になります。
特に、サンドウィッチなど食べなくても、グルトンはどんどん出てくるので、すぐにHPの努力値は溜まってくると思います。
ラッキー

ラッキーは、序盤の経験値稼ぎでも使われるポケモンで、北3番エリア付近で倒すことが多いです。

ラッキーを1体倒すと「+2」、パワーウェイトを付けた状態だと「+10」のHPの努力値をもらえるので、最大の252まで上げる場合は、パワーウェイトを付けて26体倒せばいい計算になります。
ただし、そのままだとラッキーがなかなか出てこないので、「そうぐうパワー:ノーマル」を食事やサンドウィッチで付けてからやりましょう。
おすすめは、サンドウィッチのレシピの80番にある「ハムサンド」で、そうぐうパワー:ノーマルのLv1を付けることができます。

また、グルトンとは違い、50レベル近くのラッキーが出てくるので、ある程度強いポケモンをパーティー内に入れておきましょう。
そのため、単純にHPの努力値だけ上げたいなら「グルトン」を倒すようにして、努力値と一緒にレベル上げをしたいなら「ラッキー」がおすすめです!
HPの努力値を下げるやり方
ポケモンの再育成や誤って努力値を振ってしまった人向けに、HPの努力値を反対に下げる方法もあります。
具体的には、「ザロクのみ」と「まっさらもち」というアイテムを使用する方法です。

「ザロクのみ」はマリナードタウンの競りやテラレイドバトルなど、「まっさらもち」は鬼退治フェスで手に入れることができます。
どちらも入手ルートが限られているアイテムなので、再度捕まえられるポケモンや、タマゴで孵化できるポケモンは、努力値を下げるよりも1から育てる方が楽だと思います。
逆に、伝説ポケモンや準伝説ポケモンなどのように、1体しか捕まえられないポケモンの再育成には、このアイテムを使用する方法がおすすめです。
なお、「まっさらもち」はHPだけでなく、全ての努力値のリセットになりますので、使う際は注意しておきましょう!
HPの努力値が上がるとどのくらい変わるのか?
HPの努力値が上がると、HPが増えることになりますが、実際にどのくらい変わるのでしょうか?
まず、HPを決めている計算式は、以下のようになっています。
(種族値×2+個体値+努力値÷4)×レベル÷100+レベル+10
このうち、努力値を上げることで「努力値÷4×レベル÷100」分が増えることになります。
例えば、レベル100のポケモンで、HPの努力値を「252」まで振った場合、HPが「63」増えることになります。
そのため、よりポケモンの耐久が高まり瀕死になりにくくなります。
なお、HPの努力値振りは、耐久面ももちろんですが、HPの実数値をわざと奇数や偶数にしたり調整して、バトルに有利になるように使われています。
この調整はHP調整と呼ばれていて、以下のページにまとめていますので、参考にしてみてください。
まとめ
このページでは、HPの努力値の上げ方について紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
HPの努力値の上げ方は、
の2つの方法があります。
アイテムを使う場合は、時間がかからずすぐに努力値を振れますが、アイテムを入手するためにお金がかかることがあります。
野生ポケモンを倒すのは、時間がかかりますがお金をほとんど使用せずに努力値を振ることができます。
自分の状況や好みに合わせて、HPの努力値を上げていきましょう!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コメント