こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!
ともくんパパこそ、ともやと申します!
このページでは、

特攻の努力値の上げ方が知りたい!

特攻の努力値はどうやって上げればいいの?
とお悩みの方に向けて、特攻の努力値の上げ方についてまとめていきます。
ポケモンの能力のひとつである特攻は、特殊技で与えるダメージを決めている値で、この特攻の値が高ければ高いほど、相手に与えるダメージが増加していきます。
そして努力値はポケモンの能力を決める要素のひとつとなっていて、特攻の努力値を上げると特攻の値も高くなっていきます。
特攻の努力値の上げ方として、ひとつはアイテムを使用する方法、もうひとつは野生ポケモンを倒す方法の二つがあります。
このページでは、この特攻の努力値の上げ方と、特攻の努力値を上げることによってどのくらいの効果があるのか、を紹介していきます。
なお、努力値についてまだあまり知らないという方は、以下のページも参考にしてください。
特攻の努力値の上げ方
まずは、特攻の努力値の上げ方についてまとめていきます。
冒頭でも書いた通り、特攻の努力値の上げ方には二つあり、
のどちらかになります。
アイテムを使って努力値を伸ばす
アイテムを使って特攻の努力値を上げるためには、以下のアイテムを使用します。

「リゾチウム」はラッキーズにて1個10,000円で購入、「ちりょくのもち」は鬼退治フェスの報酬、「ちりょくのハネ」はテラレイドの報酬などで手に入ります。
ポケモンの努力値は、各能力に対して最大252まで振ることが出来るので、特攻の努力値を252まで振る場合は、
「リゾチウム」か「ちりょくのもち」を25個 ⇒ 250
「ちりょくのハネ」を2個 ⇒ 2
を使用すると、252ぴったりの努力値を振ることができます。
ただし、「リゾチウム」は25個で25万円と高額なので、ポケモン育成ではお金も貯めておくようにしましょう!
野生ポケモンから努力値を振る方法
野生ポケモンを倒すと、各能力のいずれかの努力値を得ることができます。
もう少し詳しく言うと、野生ポケモンを倒した際にパーティーの6体に入っているポケモンの全てに努力値が振られることになり、どの能力の努力値が振られるかはその野生ポケモン毎に異なり、1から最大3までの努力値が振られます。
なお、途中で逃げてしまったり、レッツゴーで倒すと努力値をもらうことはできません。
「パワーレンズ」を持つと効果的
特攻の努力値を野生ポケモンから振りたい場合に、「パワーレンズ」を持っておくことをおすすめします。

このパワーレンズを持った状態で野生ポケモンを倒すと、特攻の努力値が「+8」多くもらうことができます。
そのため、1体倒すと特攻の努力値が「1」もらえる野生ポケモンを、パワーレンズを持たせた状態で倒すことで努力値を「9」もらえることが出来るので、大幅に努力値を上げやすくなります。
なお、パワーレンズを持たせていると、素早さが半分に下がるため注意しておきましょう。
特攻の努力値上げにおすすめの野生ポケモンは「デルビル」
特攻の努力値を上げる際に、僕がよく倒しているおすすめの野生ポケモンは「デルビル」です。

デルビルは、ミライドン・コライドンと初めて出会う入り江のほら穴で、戦うのがおすすめです。

この洞窟では、デルビル・ディグダ・ヤングースの3体しか出てこないし、デルビルは集団で出てきやすいので、遭遇率が高いです。
デルビルを1体倒すと、特攻の努力値が「1」もらうことが出来るので、パワーレンズを持たせた状態で「9」、努力値を最大の252まで振るにはパワーレンズを持たせて28体デルビルを倒せばOKです。
サンドウィッチなどでそうぐうパワーを付けなくても、洞窟内をぐるぐる回っていればすぐに努力値が溜まっていくと思います。
特攻の努力値を下げるやり方
努力値の上げ方をまとめていきましたが、上げるだけでなく努力値を下げる方法もあります。
努力値を下げる方法は、そのポケモンの型などを変えて再育成したい時や、努力値を誤って振ってしまった時などに使えます。
具体的に特攻の努力値を下げるには、「ロメのみ」と「まっさらもち」というアイテムを使用することで、努力値を下げることができます。

「ロメのみ」はマリナードタウンの競りやテラレイドバトルなど、「まっさらもち」は鬼退治フェスで手に入れることができます。
どちらもすぐに入手できるアイテムでは無いため、伝説ポケモンなどの1体しかいないポケモンに対して使用するようにして、それ以外はたまごによる孵化や再度捕まえて1から育成した方が早いです。
特攻の努力値が上がるとどのくらい変わるのか?
ここまで特攻の努力値の上げ方と下げ方についてまとめていきましたが、特攻の努力値が上がるとどのくらい変わるのか気になりますよね?
特攻の努力値を上げると、特攻の能力の実数値が上がることになります。
具体的には、以下の計算式で特攻の能力値が決められています。
{(種族値×2+個体値+努力値÷4)×レベル÷100+5}×性格補正
この式より、特攻の努力値による変動は「努力値÷4×レベル÷100」の分、特攻の能力値は変わります。
ポケモンのレベルが100で、特攻の努力値を252まで振った場合、特攻の能力値は「63」増えることになります。
特攻の能力値が増えると、当然特殊技のダメージ量が増えることになりますが、能力値が「63」増えるとどの位ダメージが変動するのでしょうか?
例えば、自分のポケモンのレベルが100で特攻が「150」、威力「100」の特殊技を、特防「150」のポケモンに攻撃した場合、能力値が63変わるとダメージとしては「29~35」ほど増えることになります。

なお、より詳しくダメージ計算が知りたい方は、以下のページも参考にしてみてください。
特殊技の威力が高ければ高いほど、努力値で上げた分のダメージ効率はさらに上がっていくことになるので、強い特殊技を覚えるポケモンでは特攻の努力値を上げることで、相手によりダメージを与えることができます。
まとめ
このページでは、特攻の努力値の上げ方についてまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか?
特攻の努力値は、
の2つの方法があります。
アイテムは時間をかけずに努力値を増やすことができますが、その分お金が必要になってくるので、ある程度の金策を行っておく必要があります。
どちらを選ぶかは、現在の状況に応じて選んでいくようにしましょう。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コメント