こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!
ともくんパパこそ、ともやと申します!
このページでは、

特防の努力値の上げ方を知りたい。

特防の努力値はどうやって上げればいいの?
と、お悩みの方に向けた記事になっています。
ポケモンの能力の中で特防は、相手からの特殊技に対してのダメージ軽減に繋がる能力値で、特防の値が高ければ高いほど、より耐久の高いポケモンと言えます。
特防を高めるためには、ポケモン内の隠しパラメーターでもある努力値を上げることで、より特防の値は高くなっていきます。
特防の努力値の上げ方は、アイテムを使って上げる方法と、野生ポケモンを倒して上げる方法の2つがあります。
このページでは、特防の努力値の上げ方と、特防を上げることでどの位の効果があるのか、を紹介していきます。
なお、努力値についてまだあまり知らないという方は、以下のページも参考にしてください。
特防の努力値の上げ方
まずは、特防の努力値の上げ方について紹介していきます。
冒頭でも書きましたが、特防の努力値を上げる方法として、
の2つの方法があります。
アイテムを使う場合
アイテムを使って努力値を上げる場合、以下のアイテムを使用します。

「キトサン」はラッキーズにて1個10,000円で購入、「せいしんのもち」は鬼退治フェスの報酬、「せいしんのハネ」はテラレイドの報酬などで手に入ります。
ポケモンの努力値は、各能力に対して最大252まで振ることが出来るので、特防の努力値を252まで振る場合は、
「キトサン」か「せいしんのもち」を25個 ⇒ 250
「せいしんのハネ」を2個 ⇒ 2
を使用すると、252ぴったりの努力値を振ることができます。
ただし、「キトサン」は25個で25万円と高額なので、ポケモン育成ではお金も貯めておくようにしましょう!
野生ポケモンを倒す場合
次に野生ポケモンを倒して、特防の努力値を上げる方法です。
野生ポケモンを倒したタイミングでパーティーに入っているポケモンに対して、経験値以外に努力値をもらうことができます。
野生ポケモンによってどの能力の努力値をもらえるかは異なり、もらえる努力値は1~3までとなっています。
なお、戦闘の途中で逃げてしまったり、レッツゴーで倒すと努力値をもらうことはできません。
「パワーバンド」を持つと効果的
特防の努力値を野生ポケモンからもらう場合、「パワーバンド」というアイテムを持たせておくことをおすすめします。

パワーバンドを持たせている場合、野生ポケモンを倒した際に特防の努力値を「+8」多くもらうことができます。
そのため、特防の努力値を「1」もらえる野生ポケモンをパワーバンドを持たせて倒した場合、努力値を「9」もらうことが出来るので、効率的に努力値を上げることができます。
なお、パワーバンドを持たせていると、素早さが半分に下がるため注意しておきましょう。
特防の努力値上げにおすすめの野生ポケモンは「ハネッコ」
特防の努力値を上げる際に、僕がよく倒しているおすすめの野生ポケモンは「ハネッコ」です。

ハネッコは、テーブルシティの南エリアに多く出現します。

ハネッコを1体倒すと、特防の努力値を「1」もらうことが出来るので、パワーバンドを持った状態で「9」、努力値を最大の252まで振るのであればパワーバンドを持たせて28体ハネッコを倒せばOKです。
ハネッコは群れで出てきやすいので、努力値も稼ぎやすいポケモンですが、より効率を高めるのであれば、くさタイプのそうぐうパワーを付けておきましょう。
くさのそうぐうパワーは、レシピ104番目のガケガニサンドでLv1が付きます。

特防の努力値の下げ方
特防の努力値は上げるだけでなく、下げることもできます。
努力値を下げる場合、そのポケモンを再育成したり、誤って努力値を振ってしまった場合などで使えます。
特防の努力値を下げるには、「ウブのみ」と「まっさらもち」というアイテムを使用することで、努力値を下げることができます。

「ウブのみ」はマリナードタウンの競りやテラレイドバトルなど、「まっさらもち」は鬼退治フェスで手に入れることができます。
どちらもすぐに入手できるアイテムでは無いため、伝説ポケモンなどの替えのきかないポケモンに対して使用することをおすすめします。
特防の努力値を上げた際の変化量
ここまで特防の努力値の上げ方や下げ方についてまとめていきましたが、ここからは特防の努力値を上げることでどのくらいの変化が起きるのかをまとめていきます。
特防の努力値を上げると、特防の能力実数値が上がることになります。
具体的には、以下の計算式で特防の能力値が決められています。
{(種族値×2+個体値+努力値÷4)×レベル÷100+5}×性格補正
この式から、特防の努力値による変動は「努力値÷4×レベル÷100」の分、特防の能力値は増えます。
ポケモンのレベルが100、特防の努力値を252まで振った場合、特防の能力値は「63」増えることになります。
特防が「63」上がると、どのくらいの特殊技のダメージ軽減に繋がるのでしょうか?
例えば、自分のポケモンの特防の能力値が「150」で、相手ポケモンがレベル100で特攻が「150」、威力100の特殊技を打ってきた場合、以下のように「22~25」ダメージほどの減少になります。

なお、より詳しくダメージ計算が知りたい方は、以下のページも参考にしてみてください。
特殊技の威力が高ければ高いほど、努力値で上げた分ダメージの軽減に繋がりますので、特殊受けのポケモンにおすすめです。
まとめ
このページでは、特防の努力値の上げ方についてまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか?
特防の努力値の上げ方としては、
の2パターンがあります。
アイテムを使う場合は、時間をかけずにすぐに努力値を上げられますが、アイテム購入にお金がかかります。
一方で、野生ポケモンを倒す場合は、時間がかかることになります。
現在の所持金などを確認して、どちらで伸ばしていくかを決めていきましょう。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コメント