こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!
ともくんパパこそ、ともやと申します!
このページでは、

ポケモンのタイプってなに?

ポケモンのタイプ相性を知りたい。
という方に向けた内容になっています。
ポケモンには、「タイプ」と呼ばれる属性があります。
全部で18種類のタイプがあり、ポケモンだけでなく技毎にそれぞれタイプが決められています。
そして、このタイプ毎に得意なタイプや弱点のタイプが決められていて、タイプ相性が良ければ良いほど相手により大きなダメージを与えることができ、ポケモンバトルにおいて非常に重要な部分になっていきます。
そこでこのページでは、ポケモンのタイプについてどんなものなのか、またタイプ相性によってどのような効果が発生するのか、についてまとめていきます。
ポケモンのタイプとは?
まずはポケモンにおけるタイプについて、説明していきます。
ポケモン毎に18種類のタイプがある
冒頭でも書いた通り、ポケモンには全部で18種類のタイプがあります。
具体的には、
「ノーマル」「ほのお」「みず」「でんき」「くさ」「こおり」「かくとう」「どく」「じめん」「ひこう」「エスパー」「むし」「いわ」「ゴースト」「ドラゴン」「あく」「はがね」「フェアリー」
の18種類となっています。
そして、それぞれのポケモン毎にタイプが決まっています。
例えば、ピカチュウであれば以下のようにでんきタイプです。

また、1つのタイプだけではなく、2つのタイプが含まれているポケモンもいます。
例えば、ヤドランはみずタイプとエスパータイプの2つを持っています。

技にもタイプが決まっている
先ほどの18種類のタイプは、ポケモンだけでなく技にも決められています。
例えば、10まんボルトという技は以下のようにでんきタイプになっています。

ほとんどの技は上のようにタイプが固定されていますが、中にはそのポケモンのタイプや条件によってタイプが変わる技もあります。
例えば、「めざめるダンス」はノーマルタイプの技ですが、自分のタイプがほのおタイプの場合はほのおタイプの技に変わります。

他にも、ウェザーボールも通常はノーマルタイプの技ですが、場がにほんばれの場合はほのおタイプ、あめの場合はみずタイプ、ゆきの場合はこおりタイプ、すなあらしの場合はいわタイプに変わります。

ポケモンと技のタイプ一致によりダメージが増加する
ポケモンのタイプと技のタイプが同じ場合、タイプ一致ボーナスとなりダメージが増加します。
具体的には、タイプ一致の技の威力が1.5倍となり、より相手にダメージを与えることが出来るようになります。
例えば、でんきタイプのピカチュウが、同じでんきタイプの10万ボルトを出した場合、通常の技の威力90×1.5倍で威力が135と大きく増加します。

そのため、出来るだけそのポケモンのタイプと同じタイプの技を一つは覚えておくようにしましょう。
テラスタルでもタイプ一致ボーナスがある
ポケモンSVでは、テラスタルすることでテラスタイプに変化することができます。

その変化したテラスタイプと同じタイプの技は、威力が1.5倍となりダメージが増えます。
例えば、ドラゴンタイプのヌメルゴンがテラスタルしてほのおタイプとなり、同じほのおタイプのかえんほうしゃを出した場合、通常の技の威力90×1.5倍で135の威力となります。

また、元のタイプと同じテラスタイプの場合、テラスタルすると同じタイプの技の威力が2倍まで上がります。
例えば、でんきタイプのピカチュウが、同じでんきタイプにテラスタルしてでんきタイプの技である10万ボルトを出すと、通常の技の威力90×2倍で威力が180とさらに増加します。

なお、テラスタルして異なるタイプになったとしても、元のタイプの技は引き続きタイプ一致により1.5倍となります。
テラスタルについては、以下のページでも詳しくまとめていますので、参考にしてみてください。
ポケモンのタイプ相性について
次に、ポケモンのタイプ相性について、まとめていきます。
ポケモンのタイプ相性表
まずは、それぞれのタイプ毎における相性表を以下にまとめてみました。
表の一番左側が、技を受ける側のポケモンのタイプとなり、そのタイプの弱点となる技のタイプ、ダメージが半減となる技のタイプ、ダメージが無効となる技のタイプをそれぞれまとめています。
なお、ここに記載されていない技のタイプは、通常の効果で威力は1倍となります。

タイプ相性によって技のダメージが変動する
18種類のタイプには、それぞれ相性が決められていて、そのタイプ相性によって技の威力が変動します。
具体的には、「効果はばつぐん!」「効果あり(通常の効果)」「効果はいまひとつ」「効果がない」の4つの効果に分かれています。

「効果あり(通常の効果)」を1倍として、
と掛け算(乗算)でダメージが変動していきます。
また、タイプが2つあるポケモンの場合、
となるため、ポケモンバトルにおいてこのタイプ相性は非常に重要です。
タイプ相性にタイプ一致ボーナスは加算される
タイプ相性によって技の威力が変わることが分かりましたが、少し前に説明したタイプ一致ボーナスも、このタイプ相性のダメージ増加にさらに加算されることになります。
具体的には、「効果はばつぐん!」となるタイプ相性の技の威力は2倍になりますが、ポケモンがその技と同じタイプの場合は、さらにタイプ一致ボーナスが発動して、
タイプ相性(2倍)×タイプ一致(1.5倍)⇒技の威力が3倍
となります。
例えば、くさタイプの「エナジーボール」の技の威力は90ですが、同じくさタイプのノクタスが「効果はばつぐん!」となる水タイプのポケモンに対して「エナジーボール」を出すと、90×2倍×1.5倍=270と威力が大きく上がります。

他にも、テラスタルなどの一致ボーナスがあるとさらに加算されるため、タイプ相性で弱点を突けると非常に有利な展開となります。
まとめ
このページでは、ポケモンのタイプについてどんなものがあるのか、タイプ一致やタイプ相性についてまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか?
ポケモンのタイプには全部で18種類のタイプがあり、ポケモンと技にそれぞれタイプが決められています。
ポケモンと技のタイプが一致していると、タイプ一致ボーナスで技の威力が1.5倍に増加されます。
また、ポケモンと技のタイプ相性によりダメージ変動が起こり、
となるので、タイプ相性を知ってより相手にダメージを与えられるようになりましょう。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コメント