こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!
ともくんパパこそ、ともやと申します!
このページでは、

ポケモンにどんな回復技を覚えさせればいいか?

回復技はどんなポケモンに効果的なのか?
というお悩みの方に向けた内容になっています。
ポケモンバトルでは、相手を攻撃するだけでなく、味方のポケモンを回復していくことで展開を有利に進めていくことができます。
特に、HPを回復するのに使われることが多い回復技には、たくさんの種類がありどの技を覚えさせればいいのか、分からなくなってしまいます。
また、回復技以外にもアイテムや特性による回復手段もあり、様々な組み合わせをしながら最適な方法を見つけていく必要があります。
そこで、このページでは、ポケモンバトルにおけるHPを回復する技やアイテム、特性、またおすすめの回復技についてまとめていきます。
回復技はポケモンのHPを回復できる技
まずは、ポケモンのHPを回復できる回復技についてまとめていきます。
回復技は攻撃技にも変化技にもある
ポケモンの回復技には、攻撃技と変化技のどちらにもあります。
回復できる攻撃技は、相手に攻撃してダメージを与えて、そのダメージの割合に応じて、自分のHPを回復させるといった技になっています。
一方で、回復できる変化技は、技を使うと自分のHPを回復したり、ポケモンを交代させることで、味方のポケモンを回復させることができる技になっています。
回復量は変化技の方が安定的に回復できますが、相手のHPが高かったり相手の弱点を突けるような技であれば、攻撃技でも大きく回復することができます。
なお、攻撃技や変化技といった技の種類については、以下のページでもまとめていますので、参考にしてみてください。
耐久を高めた受けポケモンに効果的
回復技は、耐久が高い、いわゆる受けポケモンに効果的な技になっています。
具体的には、能力の中でもHPや防御、特防といった能力値が優れているポケモンに、回復技はおすすめできます。
なぜなら、耐久力の低いポケモンに回復技を覚えさせても、相手の攻撃を受けて瀕死になってしまえば、回復することが出来なくなってしまうからです。
そのため、防御や特防、特にHPの高いポケモンに回復技を覚えさせることで、相手のダメージを受けても回復しながら生き残ることができ、耐久戦に持ち込むことができます。
ポケモンバトルでおすすめの回復技
ここからは、ポケモンバトルでおすすめの回復技を紹介していきます。
回復技は他にもたくさんの種類があるので、色々と試して組み合わせながら覚えさせてみましょう。
なまける
なまけるは、ポケモンの最大HPの半分を回復することができる回復技で、変化技の一つになります。

HPの割合で回復するので、よりHPの高いポケモンが覚えることで回復量が多くなるのでおすすめです。
なまけるを覚えるポケモンとして、ヤドランやカバルドン、ラウドボーンなどがいます。

はねやすめ
はねやすめもなまけると同じく、ポケモンの最大HPの半分を回復することができる回復技になります。

はねやすめを使ったターンは、そのポケモンが飛行タイプではなくなるという特徴があり、飛行タイプが通常ではダメージを受けない地面タイプの技も当たるようになるので、注意が必要です。
はねやすめを覚えるポケモンとして、アーマーガアやファイアロー、タイカイデンなどがいます。

じこさいせい
じこさいせいも、なまけるやはねやすめと同じくポケモンの最大HPの半分を回復することができる回復技で、変化技の一つになります。

ポケモンバトルの回復技としてよく見られる技で、たべのこしと一緒に使って耐久戦に持ち込みやすい技です。
じこさいせいを覚えるポケモンとして、キョジオーンやタルップル、ドヒドイデなどがいます。

ねがいごと
ねがいごとは、使用した次のターンが終了した後に、ポケモンの最大HPの半分を回復することができる回復技です。

ねがいごとは、すぐに回復する技では無いですが、ねがいごとをした後にポケモン交代をした場合は、その交代先のポケモンのHPを回復することが出来るので、味方のポケモンのサポート技としても使用できます。
ねがいごとを覚えるポケモンとして、ブラッキーやママンボウ、ネッコアラなどがいます。

さいきのいのり
さいきのいのりは、すでに瀕死となっている控えのポケモンをHP半分の状態で復活させることができる変化技です。

他の回復技とは異なり、ポケモンを瀕死状態から復活させることが出来るので、大きく状況を変えることができる技です。
さいきのいのりを覚えるポケモンとして、パーモットやベラカスがいます。

ドレインキッス
ドレインキッスは、威力50で相手にダメージを与えるとともに、与えたダメージの3/4のHPを回復することが出来る攻撃技です。

フェアリータイプの特殊技となるので、相手がドラゴンタイプなどの場合には弱点を突けるので、よりダメージも与えられて回復することができます。
ドレインキッスを覚えるポケモンとして、ニンフィアやピクシー、サーナイトなどがいます。

ドレインパンチ
ドレインパンチは、威力75で相手にダメージを与えるとともに、与えたダメージの半分のHPを回復することが出来る攻撃技です。

格闘タイプの物理技で、はがねやあくタイプなどの弱点を突けて、またパンチグローブなどのアイテムを持たせることで、より相手にダメージを与えHP回復を高めることができます。
ドレインパンチを覚えるポケモンとして、キノガッサやハリテヤマ、ルカリオなどがいます。

むねんのつるぎ
むねんのつるぎは、威力90で相手にダメージを与えるとともに、与えたダメージの半分のHPを回復することが出来る攻撃技です。

ほのおタイプの物理技で、他のHP回復効果のある攻撃技と比べて威力が高く、回復効果も変わらないので、積み技などで攻撃力を上げて使用することで、回復量も非常に高まります。
むねんのつるぎは、ソウブレイズの専用技となっています。

ウッドホーン
ウッドホーンは、威力75で相手にダメージを与えるとともに、与えたダメージの半分のHPを回復することが出来る攻撃技です。

草タイプの物理技になるので、水ポケモンや地面ポケモンに対して強く、ダメージを与えながら回復することができます。
ウッドホーンを覚えるポケモンとして、オーロットやオーガポン、ゴーゴートなどがいます。

やどりぎのタネ
やどりぎのタネは、ターンが終了するたびに毎回相手ポケモンの最大HPの1/8をダメージとして与え、そのダメージ分を自分のポケモンが回復していく変化技です。

やどりぎのタネを打ったポケモンが交代しても、その効果は続いていくことになるので、少しずつ相手のHPを奪っていくことができます。
やどりぎのタネを覚えるポケモンとして、フシギバナやキレイハナ、ドダイトスなどがいます。

回復技の代わりに回復アイテムもおすすめ
回復技以外にもHPを回復させる手段の一つとして、回復アイテムを持たせることでHPの回復をさせることができます。
ポケモンバトルで良く使われる回復アイテムとして、
などがあります。
オボンのみ
オボンのみをポケモンに持たせておくと、自分のHPが半分以下になった時に最大HPの1/4回復することができるアイテムになっています。

一度使われてしまうと、2度目はありませんが、HPの高いポケモンに持たせておくことで、より高い回復効果があります。
オボンのみは、エリアゼロで拾うか、テラレイドバトルなどの報酬で入手することができます。
たべのこし
たべのこしをポケモンに持たせると、自分と相手のポケモンのターンが終わるタイミングで、毎回最大HPの1/16を回復することができます。

オボンのみよりも回復量は少ないですが、毎ターン終了後に回復することが出来るので、耐久の高いポケモンに持たせておくとなかなか倒されにくいアイテムと言えます。
たべのこしは、カラフシティのデリバードポーチで20,000円で購入することができます。

くろいヘドロ
くろいヘドロは、毒タイプのポケモンに持たせていると、ターンが終わるタイミングで、毎回最大HPの1/16を回復することができます。

なお、毒タイプ以外が持っていると、毎ターン終了後に最大HPの1/8が減少していきます。
回復量はたべのこしと一緒ですが、アイテムを交換される「トリック」の技を打たれたとしても、相手が毒タイプでなければダメージを与えることが出来るので、「トリック」対策としても使えます。
くろいヘドロは、ハッコウシティのデリバードポーチで10,000円で購入することができます。

特性でHPが回復できるポケモンもいる
HPを回復する手段として、回復技や回復アイテムを紹介していきましたが、それ以外にもポケモンの特性によってHPを回復することができるポケモンがいます。
HPを回復できる特性として、
などが挙げられます。
さいせいりょく
さいせいりょくは、そのポケモンを交代させて控えに戻ると、最大HPの1/3が回復するという特性です。

ダメージを受けてHPが減少していても、他のポケモンと交代させるだけでHPが回復しているので、相手側もなかなか倒せずに厄介な特性と言えます。
特性としてさいせいりょくを持つポケモンとして、ヤドランやママンボウ、モトトカゲなどがいます。

ポイズンヒール
ポイズンヒールは、そのポケモンが毒状態になるとターン終了後に毎回最大HPの1/8を回復することが出来る特性です。

ポイズンヒールを発動させるためには、毒状態になる必要があるため、そのポケモンを毒状態にさせる「どくどくだま」のアイテムをポケモンに持たせることが多いです。

特性としてポイズンヒールを持つポケモンとして、キノガッサやグライオンがいます。

まとめ
このページでは、ポケモンバトルにおける回復手段について、回復技や回復アイテム、また特性までを紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
回復技は、ポケモンのHPを回復することが出来る技で、回復だけする変化技と、相手に攻撃しながら回復できる攻撃技のどちらにもある技になっています。
特に、HPや防御、特防の優れている耐久力の高いポケモンに覚えさせておくことで、より耐久戦でも強く戦うことができます。
また、回復技以外にも回復アイテムや特性でHPを回復することが出来るので、様々な組み合わせで耐久戦も楽しんでみましょう。
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました!
コメント