こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!
ともくんパパこそ、ともやと申します!
このページでは、

ポケモンの特性ってなに?

ポケモンの特性の変え方を知りたい!
という方に向けた内容になっています。
ポケモンには、攻撃や防御などの能力値の他に、特性と呼ばれる性能を持っています。
特性は、それぞれのポケモン毎に決められていて、バトルの際に重要な能力の一つになっています。
また、特性は変更することが出来るので、戦い方や役割に応じてどの特性にするかを見つけていきましょう。
このページでは、ポケモンの特性についてどういう能力なのか、仕様や変更方法までをまとめていきます。
ポケモンの特性とは?
まずは、ポケモンの特性とはどういうものなのかについて、説明していきます。
ポケモン個体ごとに決められている能力
ポケモンの特性とは、ポケモンの個体ごとに決められている能力の一つです。
ゲーム画面上のポケモンの能力部分に、特性が表示されています。

この特性は、バトルで発揮する能力がほとんどですが、中にはバトル外でも発揮できる能力があります。
例えば、ファイアローなどが持つ「ほのおのからだ」という特性は、相手から接触技を受けると30%の確率で相手をやけど状態にする効果がありますが、タマゴの孵化の際にパーティーにいると、孵化までに必要な歩数を半減してくれるという効果もあります。

同じポケモンでも特性は2~3種類ある
ポケモンの特性は、ポケモンの個体ごとに決められていると先ほど言いましたが、同じポケモンでも特性は2~3種類あることがあります。
例えば、カイリューの特性は「せいしんりょく」「マルチスケイル」という2種類の特性のうち、個体ごとにいずれか一つを持っています。


それぞれの特性で効果が異なり、戦い方も変わってくることになるので、そのポケモンがどの特性なのかをしっかりと確認しておきましょう。
野生ポケモンにはいない夢特性がある
ポケモンの特性の中には、夢特性(隠れ特性)と呼ばれている特性があります。
夢特性とは、野生ポケモンでは持っていない特別でレアな特性のことを言い、優れている能力が多いです。
例えば、ヤドランの通常の特性は「どんかん」と「マイペース」ですが、夢特性は「さいせいりょく」という特性になっています。


ゲーム画面上では、夢特性などの表記はありませんが、野生ポケモンでは表れてこないレアな特性になっています。
ただし、全てのポケモンに夢特性があるわけではないので、そのポケモンが夢特性があるのかないのかは調べておきましょう。
ポケモンの特性の変更方法
ポケモンには、特性と呼ばれる能力があることが分かったところで、ここからはポケモンの特性の変更方法についてまとめていきます。
ポケモンの特性は、アイテムを使用することで変更することができ、特に対人戦用にポケモンを育てる場合には重要な部分になってきます。
ここでは、
- 通常特性から別の通常特性に変更したい場合
- 通常特性から夢特性に変更したい場合
- 夢特性から通常特性に変更したい場合
の3パターンに分けて解説していきます。
通常特性から別の通常特性に変更したい場合
通常の特性から、別の通常の特性に変更したい場合は、「とくせいカプセル」というアイテムを使用します。

どうぐの画面から「とくせいカプセル」を使用すると、パーティー内のポケモンに使うことができ、そのポケモンの特性を変更することができます。

なお、通常特性を1種類しか持っていない、もしくは現在の特性が夢特性のポケモンにはとくせいカプセルを使うことができません。
とくせいカプセルは、ラッキーズで100,000円で購入することができます。

他にも、星5以上のテラレイドバトルに勝利して入手することがあるので、テラレイドバトルは定期的に戦っておきましょう。
なお、テラレイドバトルについては、下のページでもまとめていますので、参考にしてみてください。
通常特性から夢特性に変更したい場合
通常の特性から、夢特性に変更したい場合は、「とくせいパッチ」というアイテムを使用します。

とくせいカプセルと同じく、どうぐの画面から「とくせいパッチ」を使用することで、そのポケモンの特性を通常特性から夢特性に変更することができます。

ただし、夢特性を持っていないポケモンにはとくせいパッチを使うことができません。
とくせいパッチはお店で購入することができず、星6以上のテラレイドバトルで入手するか、どうぐプリンターなどから手に入る非常にレアなアイテムです。
夢特性から通常特性に変更したい場合
夢特性から、通常の特性に変更したい場合には、「とくせいパッチ」が必要になってきます。
ポケモンによっては、夢特性よりも通常特性の方が使いやすい場合もあり、その際はとくせいパッチを使って通常特性に変更することができます。
ただし、前述しましたが、とくせいパッチは非常にレアなアイテムになるので、特別な状況を除いては通常特性の野生ポケモンを捕まえてしまう方が良いでしょう。
まとめ
このページでは、ポケモンの特性についてどんな能力なのか、仕様や変更方法までをまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか?
ポケモンの特性とは、ポケモンの個体ごとに決められている能力の一つで、同じポケモンでも2~3種類あり、個体ごとにどの特性なのかは異なります。
また、野生では出現しない隠れた特性である夢特性もあります。
「とくせいカプセル」「とくせいパッチ」というアイテムを使用することで、特性を変更することが出来るので、そのポケモンをどの特性にしておくか考えながら育ててみましょう。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コメント