【ポケモンSV】先制技とは?先攻でダメージを与えられる技

先制技とは? ポケモンSV

こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!

ともくんパパこそ、ともやと申します!

このページでは、

先制技ってどんな技があるの?

先制技同士だとどうなるの?

という方に向けた内容になっています。

ポケモンには先制技があり、素早さの能力に関係なく相手よりも先攻して攻撃できる技があります。

この先制技には、優先度が決められており、お互いに先制技同士を出した場合、先制技の優先度が高い方が先攻して攻撃することができます。

また、先制技を無効にする特性などもあり、先制技の対策も行っていくことができます。

そこで、このページでは、先制技について、技の一覧から仕様や特徴、また先制技の対策、おすすめの先制技までを紹介していきます。

この記事を書いた人

現在ポケモンSVのバイオレット版をやっている小学2年の子を持つ37歳のパパです!
ポケモンは、子供の頃に一番初期の「赤」をやって以来、超超超久しぶりにやっている完全初心者です。
子供が「ポケモンをやりたい!」と言ってSVを一緒にやり始めたのがきっかけで、「ポケモンの育成って深いなー」とつくづく感じています。

今の目標は、「ランクマッチに挑戦」しようと考えています!
これからランクマッチに参戦しようと考えている方や、まだポケモンを始めたてという方、また同じように子供と一緒にやっているパパやママの方にも見て頂いて、一緒に学んでいけたら嬉しいです!

先制技とは?SVの先制技一覧

ポケモンSVで使われている先制技は、以下の32種類となっています。

先攻で出すことができる優先度が+1以上の技

先制技は、その名の通り相手よりも先に動いて出すことが出来る技のことです。

通常、先攻と後攻の決まり方はお互いのポケモンの「素早さ」の能力値で決まりますが、先制技を出した場合は、素早さが負けていても先に攻撃することができます。

なぜなら、先制技には技の優先度という技を出す順番を決める数値が設定されていて、通常の技は「0」なのに対して、先制技は「+1」以上の数値が振られているからです。

そのため、先制技は技の優先度が+1以上の技となり、先攻して技が出せるようになっています。

なお、先攻と後攻の決まり方や技の優先度については、以下のページでもまとめていますので、参考にしてみてください。

先制技同士だとどうなるの?

先制技は、相手よりも先攻することが出来ますが、お互いに先制技を出した場合は、どちらが先攻となるのでしょうか?

先制技同士の場合では、

  • 優先度が異なる場合
  • 優先度が同じで素早さが異なる場合
  • 優先度も素早さも同じ場合

上の3つのパターンで考えていく必要があります。

優先度が異なる場合

お互いの先制技の優先度が異なる場合は、技の優先度が高い方が先攻となります。

例えば、キノガッサで優先度「+1」のマッハパンチと、カイリューで優先度「+2」のしんそくをお互いに出した場合、優先度が高いカイリューのしんそくが先に攻撃することができます。

優先度が同じで素早さが異なる場合

お互いの先制技の優先度が同じ場合は、ポケモンの素早さの能力値が高い方が先攻となります。

例えば、ピカチュウ(素早さ110)で優先度「+1」のでんこうせっかと、ドードリオ(素早さ130)が優先度「+1」のでんこうせっかをお互いに出した場合、技の優先度が同じなので素早さの能力値の高いドードリオが先攻となります。

優先度も素早さも同じ場合

お互いに先制技の優先度もポケモンの素早さも同じ場合は、どちらが先攻するかはランダムで決まります。

例えば、ピカチュウ(素早さ110)で優先度「+1」のでんこうせっかと、オオタチ(素早さ110)で優先度「+1」のでんこうせっかをお互いに出した場合、技の優先度も素早さも同じため、どちらが先攻になるかは分からずランダムで決まります。

こうこうのしっぽを持っていても先制できる

ポケモンの持ち物として、「こうこうのしっぽ」を持っていても、先制技を出すと先攻することができます。

「こうこうのしっぽ」は、持っていると必ず後攻になってしまう持ち物で、多くの場合はトリックなどで相手にアイテムを押し付けて有利を作ることが多いです。

この「こうこうのしっぽ」を押し付けられても、先制技を覚えさせていれば、効果は発揮せず先攻することができます。

先制技の対策

ここからは、先制技の対策についてまとめていきます。

先制技を無効にする特性

まず先制技を無効にする特性として、

  • じょおうのいげん
  • ビビッドボディ
  • テイルアーマー

という3つの特性があります。

じょおうのいげん

じょおうのいげんは、相手が先制技を使ってきても、無効にしてダメージを受けることがない特性です。

じょおうのいげんは、アマージョが持つ特性となっています。

ビビッドボディ

ビビッドボディも、じょおうのいげんと同様に相手の先制技を無効にして、ダメージを受けることがない特性となっています。

ビビッドボディは、ハギギシリが持つ特性となっています。

テイルアーマー

テイルアーマーも、他の2つの特性と同様に相手の先制技を無効化して、ダメージを受けることが無い特性になっています。

テイルアーマーは、リキキリンが持つ特性となっています。

サイコフィールド状態

バトルの場の状態がサイコフィールドになっている場合、先制技を無効にして技が出せないという特徴があります。

サイコフィールドは、バトルのフィールド状態を表すものの一つで、

  • エスパータイプの攻撃技が1.3倍の威力になる
  • 先制技が無効となり攻撃を受けない

という効果があります。

そのため、相手の先制技で不利になると考えられる場合に、サイコフィールドを張っておくことで先制技を無効にして対策することができます。

サイコフィールドは、「サイコメイカー」の特性を持つイエッサンが場に出た時か、「サイコフィールド」の技を使用することで、サイコフィールド状態にすることができます。

先制技を防ぐ技

先制技を防ぐための技として、

  • ファストガード
  • はやてがえし

という2つの技があります。

ファストガード

ファストガードは、相手が先制技を出していた場合に、防ぐことが出来る技になっています。

ファストガード自体の優先度が「+3」と高く、多くの先制技を防ぐことが出来る優秀な技になっています。

また、同じように防ぐ技として「まもる」がありますが、「まもる」は連続で使用すると失敗するのに対して、ファストガードは連続で使用することもできます。

ただし、攻撃技ではないことと、自分だけでなく味方も守ることが出来るので、主にダブルバトル向けの技になっています。

なお、ファストガードを覚えるポケモンとして、ジュカインルカリオなどがいます。

はやてがえし

はやてがえしは、相手が先制技を出していた場合にのみ攻撃することが出来るかくとうタイプの物理技です。

はやてがえしが相手に当たると、100%の確率でひるませることができ、相手が攻撃することが出来なくなります。

そのため、相手の先制技を受けずに攻撃していくことが出来るので、先制技対策として優秀な技になっています。

ただし、技の優先度が「+3」で同じ優先度のねこだましを出された場合、相手との素早さ勝負になるため、注意しておきましょう。

なお、はやてがえしを覚えるポケモンとして、バシャーモウェーニバルなどがいます。

おすすめの先制技5選

ここからは、ポケモンバトルにおけるおすすめの先制技を5つ紹介していきます。

しんそく

しんそくは、ノーマルタイプの威力80、優先度「+2」の先制技です。

先制技の中では威力が80と高く、特にテラスタルでノーマルタイプにすることで、さらに威力を上げながら先攻してダメージを与えることができます。

また、技の優先度も「+2」と高く、非常に優れている先制技の一つです。

しんそくを覚えるポケモンとして、カイリューウインディルカリオなどがいます。

ふいうち

ふいうちは、あくタイプの威力70、優先度「+1」の先制技です。

ふいうちも威力が高く、対人戦などでも良く使われている技の一つです。

ただし、ふいうちは相手が選んだ技が攻撃技で無い場合は失敗してしまうため、相手との駆け引きが発生しやすい技になっています。

ふいうちを覚えるポケモンとして、ドドゲザンドラパルトマスカーニャなどがいます。

ジェットパンチ

ジェットパンチは、みずタイプの威力60、優先度「+1」の先制技です。

ジェットパンチは、イルカマン専用の技でテラスタイプを水にすることで、タイプ一致で威力が120まで補正できるので、強力な先制攻撃として使うことができます。

こおりのつぶて

こおりのつぶては、こおりタイプの威力40、優先度「+1」の先制技です。

威力は低いですが、同じこおりタイプのポケモンが使用することで、タイプ一致によりある程度のダメージを与えることができます。

また、ドラゴンタイプにも弱点を突くことが出来るので、ランクマッチでも良く使われている技の一つです。

こおりのつぶてを覚えるポケモンとして、パオジアンセグレイブフリージオなどがいます。

かげうち

かげうちは、ゴーストタイプの威力40、優先度「+1」の先制技です。

かげうちも威力は低いですが、タイプ一致ボーナスによる補正や、積み技で攻撃力を高めることで、相手へのダメージを増やしていくことができます。

かげうちを覚えるポケモンとして、ソウブレイズミミッキュエルレイドなどがいます。

まとめ

このページでは、ポケモンの先制技について、仕様や特徴、対策からおすすめの先制技までを紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?

先制技は、技の優先度が「+1」以上の技のことで、相手よりも先に攻撃できる技になっています。

お互いが先制技同士を出した場合は、

  • 技の優先度が高い方が先攻
  • 技の優先度が同じ場合は素早さの高い方が先攻

となり、技の優先度も素早さも同じ場合はどちらが先攻になるかは分からずランダムで決まります。

また、先制技にも対策出来る特性やフィールドがあり、先制技にやられて困っている場合などでは、これらの対策を試してみましょう。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

コメント