こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!
ともくんパパこそ、ともやと申します!
このページでは、

ノーマルタイプの相性が知りたい!

ノーマルタイプのポケモンの弱点は何タイプの技?
という方に向けた内容になっています。
ポケモンでは、全部で18種類のタイプがありますが、他タイプよりも特徴が少ないのがノーマルタイプです。
その特徴が少ないノーマルタイプの中で最大の強みは、ゴーストタイプの技を無効化することができ、ダメージを受けることがありません。
また、ノーマルタイプの技は他のタイプの弱点を突くことが出来ないですが、その代わりに威力が高い技も多く、ほとんどのタイプに等倍でダメージを与えていくことができます。
そこでこのページでは、ノーマルタイプについて、特徴やタイプ相性、弱点・対策からノーマルタイプの技までを紹介していきます。
ノーマルタイプとは?
まずは、ノーマルタイプがどんなタイプなのか、ノーマルタイプのマークや特徴、またポケモンと技のタイプ相性についてまとめていきます。
ノーマルタイプのマーク
ノーマルタイプのマークは、白色のマークになっています。

また、テラスタイプがノーマルの場合は、以下のようなテラスタルジュエルがポケモンに発生します。

テラスタルについてもっと知りたい方は、以下のページも参考にしてください。
ノーマルタイプのポケモンの相性
ノーマルタイプのポケモンが、相手から技を受ける際のタイプ相性として、
となっていて、ゴーストタイプとかくとうタイプの2タイプ以外は、等倍でダメージを受けることになります。
ゴーストタイプの技を無効化
ノーマルタイプのポケモンの最大の特徴は、ゴーストタイプの技を無効化することができ、技を受けることがありません。
ゴーストタイプの技は、「シャドーボール」や「みちづれ」、「おはかまいり」「かげうち」などランクマッチでも使われることが多く、それらの技から防ぐことが出来るのは、ノーマルタイプの強みです。
そのため、ノーマルタイプではないポケモンに対しても、テラスタイプをノーマルにしておくことで、相手からのゴーストタイプの技を無効化出来るようになるので、守りとしてもおすすめのタイプです。
弱点・対策はかくとうタイプの技のみ
ノーマルタイプのポケモンにとって、弱点となるのがかくとうタイプの技になります。
具体的には、ノーマルタイプのポケモンに対してかくとうタイプの技は、2倍でダメージを受けることになるので、注意しておきましょう。
ただし、ノーマルタイプの弱点となるのはこのかくとうタイプの技のみになるため、この1タイプのみ注意しておけばタイプ相性は問題無いでしょう。
かくとうタイプの技として使われることが多いのは、「しんくうは」や「インファイト」、「ボディプレス」などがあります。
ノーマルタイプの技の相性
ノーマルタイプの技を出した場合の相手ポケモンとのタイプ相性は、
となっています。
ゴーストタイプのポケモンには無効
ゴーストタイプのポケモンには、ノーマルタイプの技は無効となり、技を受けることがありません。
そのため、ノーマルタイプの技だけを覚えさせてしまうと、ゴーストタイプのポケモンに対して技を当てることが出来なくなるため、注意しておきましょう。
いわ・はがねタイプのポケモンに半減
いわ・はがねタイプのポケモンには、ノーマルタイプの技は半減となります。
そのため、相手のポケモンがいわやはがねタイプのポケモンの場合は、ノーマルタイプ以外の技を出すようにしましょう。
特に、いわタイプとはがねタイプの2つを持つ「ダイノーズ」や「トリデプス」は、ノーマルタイプの技の半減が2つあるため、ダメージが0.25倍まで下がることになるので、注意しておきましょう。

ノーマルタイプに関する持ち物
ノーマルタイプの技を強化できる持ち物として、
- ノーマルジュエル
- シルクのスカーフ
という2つの持ち物があります。
ノーマルジュエル
ノーマルジュエルは、ノーマルタイプの技を出した際に一度だけ威力が1.3倍になるという持ち物です。

そのため、ノーマルタイプで威力の高い技を覚えさせているポケモンに持たせておくと、より相手にダメージを与えることができます。
ただし、一度使用すると消費されてそのバトル内では使用できなくなるので、注意しておきましょう。
ノーマルジュエルは、カラフシティのデリバードポーチで15,000円で購入することができます。

シルクのスカーフ
シルクのスカーフは、ノーマルタイプの技を出した際に威力が1.2倍になるという持ち物です。

ノーマルジュエルよりも威力は下がりますが、使用しても消費されず常に発動することが出来るので、何度もノーマルタイプの技を出す場合がある際は、シルクのスカーフの方がおすすめです。
なお、シルクのスカーフは、テーブルシティのデリバードポーチで3,000円で購入することができます。

ノーマルタイプでよく使われている技
ここからはノーマルタイプの中で、強い技や採用されることが多い技をまとめていきます。
しんそく
しんそくは、ノーマルタイプで威力80の物理技です。

しんそくは、優先度が+2の先制攻撃技にも関わらず、威力が80と高く非常に強力です。
特に、物理アタッカーがノーマルテラスタルをしてしんそくを出すことで、さらに威力を上げて相手よりも先に攻撃できるので、なかなか手に負えなくなります。
しんそくを覚えるポケモンとして、カイリューやウインディ、ルカリオなどがいます。

ブラッドムーン
ブラッドムーンは、ノーマルタイプで威力140の特殊技です。

ブラッドムーンは、ガチグマ(アカツキ)の専用技となっていて、ノーマルのタイプ一致によりさらに威力が上がることになります。
相手に大ダメージを与えられる一方で、連続してブラッドムーンを出すことができないというデメリットがあります。
ブラッドムーンを覚えるポケモンは、ガチグマ(アカツキ)のみとなります。

ハイパーボイス
ハイパーボイスは、ノーマルタイプで威力90の特殊技です。

威力も高いですが、ハイパーボイスは音系の技となるので、相手がみがわり状態でも貫通してダメージを与えることができます。
また、ニンフィアが持つ特性の「フェアリースキン」だと、ノーマルタイプの技がフェアリータイプに変わり威力が1.2倍になるという効果があるので、ハイパーボイスの威力をさらに引き上げることができます。
ハイパーボイスを覚えるポケモンとして、ニンフィアやオリーヴァ、アシレーヌなどがいます。

ばくおんぱ
ばくおんぱは、ノーマルタイプで威力140の特殊技です。

ハイパーボイスと同じく、ばくおんぱも音系の技で、相手のみがわりを貫通してダメージを与えられます。
ノーマルタイプの中でも非常に威力が高く、特殊アタッカーに覚えさせることでより強力な技となります。
ばくおんぱを覚えるポケモンとして、ストリンダーやオンバーン、ノココッチなどがいます。

だいばくはつ
だいばくはつは、ノーマルタイプで威力250の物理技です。

威力が250と非常に高いですが、代わりに技を出したポケモンも瀕死してしまうという自爆技になっています。
ステルスロックやひかりのかべなどの起点を作った後に、だいばくはつして相手にダメージを与えながら後ろのポケモンに引き継いでいくという流れで使用することが多いです。
だいばくはつを覚えるポケモンとして、メタグロスやフワライド、フォレトスなどがいます。

まとめ
このページでは、ノーマルタイプについて、タイプ相性や弱点、またノーマルタイプの技を紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
ノーマルタイプは、他のタイプと比べて特徴が少なくほとんどのタイプに等倍で攻撃することができます。
最大の特徴は、ゴーストタイプの技を無効化することが出来るので、ゴーストタイプの対策として使われることがあります。
また、ノーマルタイプの弱点はかくとうタイプのみとなるので、タイプ相性をそこまで気にせずにバトルすることができるタイプと言えるでしょう。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コメント