こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!
ともくんパパこそ、ともやと申します!
このページでは、

すごいとっくんをするとどういう効果があるの?

すごいとっくんのやり方が知りたい!
という方に向けた内容になっています。
すごいとっくんは、ポケモンの個体値を最大まで引き上げる方法で、ポケモン育成で使われることが多いやり方です。
特に、6Vと呼ばれる個体値最大のポケモンを育成するのであれば、必須の方法になります。
すごいとっくんは、時間もほとんどかけずに個体値を上げられるので重宝されますが、一方でアイテムが必要となり金策も重要になってきます。
このページでは、すごいとっくんの効果や注意点、またすごいとっくんのやり方についてまとめていきます。
すごいとっくんとは?
まずは、「すごいとっくん」がどんな効果があり、特徴があるのかをまとめていきます。
個体値を最大まで上げられる方法
「すごいとっくん」は、ポケモンを特訓することによって、ポケモンの隠しパラメーターのひとつである個体値を最大の31まで引き上げることが出来る方法です。

ポケモンの個体値は、生まれつき決まっている要素になっていて、レベルやバトルでは伸ばすことが出来ないパラメーターです。
しかし、「すごいとっくん」は唯一、ポケモンを捕まえた後に個体値を上げることが出来る方法になっています。
そのため、ランクマッチなどのポケモン育成では、ほとんどの場合で「すごいとっくん」を使って育成しています。
なお、個体値についてもう少し知りたい方は、以下のページも参考にしてみてください。
レベル50以上のポケモンが対象
「すごいとっくん」を行うためには、ポケモンのレベルが50以上である必要があります。

そのため、レベル49以下のポケモンに「すごいとっくん」をしたい場合は、野生ポケモンを倒してレベルを上げるか、ふしぎなアメやけいけんアメを使って、レベルを50以上にしましょう!
王冠が必要になりお金がかかる
「すごいとっくん」をやるためには、王冠のアイテムが必要になります。
具体的には、「きんのおうかん」や「ぎんのおうかん」というアイテムです。


「きんのおうかん」は、学校最強大会やマリナードタウンのセリなどでしか手に入らないレアアイテムです。
一方で、「ぎんのうおうかん」は、報酬以外に「デリバードポーチ」で1個20,000円で購入することが出来ます。

ほとんどの場合で、「ぎんのおうかん」を使うことになりますが、全ての個体値を最大まで上げようとすると、6個で12万円もかかってしまうので、学校最強大会などの金策イベントを同時に進行しておく必要があります。
また、テラレイドバトルや孵化厳選を行って、出来るだけ個体値の高いポケモンを準備しておくことで、最低限の費用のみで収まるのでおすすめです!


鍛えた個体値は遺伝されない
「すごいとっくん」を行う際の注意点ですが、鍛えた個体値はタマゴには遺伝されません。
もう少し詳しく言うと、通常では、ポケモンのタマゴには親のポケモンの個体値が、ランダムで3つ遺伝される仕組みになっています。

しかし、「すごいとっくん」で最大まで上げた個体値は遺伝されず、鍛える前の個体値が遺伝されることになります。
そのため、

すごいとっくんで個体値を最大まで引き上げれば、タマゴも高い個体値に出来る!
ということはありませんので、注意しておきましょう!
すごいとっくんのやり方
すごいとっくんの効果が分かってきたところで、実際にすごいとっくんを行うやり方を、ゲーム画面とともに解説していきます。
「ぎんのおうかん」「きんのおうかん」を準備する

すごいとっくんを行うために必要な「ぎんのおうかん」もしくは「きんのおうかん」を準備します。
フリッジタウンにいるユキノオーを連れている人に話しかける

フリッジタウンにいるユキノオーを連れているサングラスをかけた人が、すごいとっくんを行ってくれます。
個体値を上げたいポケモンを選択する

話しかけると、どのポケモンを鍛えたいか聞かれるので、選んでいきましょう。
どちらのアイテムを使用するか選択する

「ぎんのおうかん」と「きんのおうかん」のどちらを使うか選びますので、間違いないように選択しましょう。
どの能力の個体値を上げるか選択する

次に、どの能力の個体値を上げるか選択します。
すでに個体値が最大の場合は、選択できないようになっています。
「きたえた!」の表記になれば完了

選択した個体値の評価が「きたえた!」になっていれば、最大まで引き上がっていることになるので、無事完了です。
まとめ
このページでは、ポケモンの「すごいとっくん」について、どんな効果があるのか、またやり方を紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
すごいとっくんは、ポケモンの能力の個体値を最大まで引き上げられる方法です。
鍛えるためには、「ぎんのおうかん」や「きんのおうかん」という王冠のアイテムが必要になるため、金策も行っていく必要性があります。
すごいとっくんを実際にやる場合は、フリッジタウンにいるNPCに話しかけて特訓してもらいましょう!
僕もこれからランクマッチに挑戦するためのポケモン育成を始めていくので、同じように育成されている方は「すごいとっくん」も行うようにしましょう!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コメント