ともくんパパ

ポケモンSV

【ポケモンSV】せんせいのツメの効果と相性の良いポケモン

せんせいのツメは、20%の確率で発動して素早さに関係なく先制することができる持ち物です。運ゲー要素の高い持ち物なので、対人戦では使われにくいですが、ポケモンや戦い方次第では採用されることもあります。基本的には、素早さの遅いポケモンに適しています。
ポケモンSV

【ポケモンSV】こだわりスカーフの効果と相性の良いポケモン

こだわりスカーフは、ポケモンの素早さを1.5倍に上げる代わりに、一度使用した技しか出せなくなるという効果のある持ち物です。素早さを重視したアタッカータイプに持たせることで、先に相手にダメージを与えることが出来るので、非常に強力な持ち物です。
ポケモンSV

【ポケモンSV】先制技とは?先攻でダメージを与えられる技

ポケモンの先制技とは、相手よりも先に出すことが出来る技のことです。先制技には、技の順番を決めている優先度があり、お互いに先制技を出した場合、優先度の高い方が先攻となります。また、優先度の同じ先攻技を出した場合は素早さの早い方が先攻となります。
ポケモンSV

【ポケモンSV】技の優先度とは?素早さに関係なく先攻と後攻が決まる!

技には優先度が決められていて、優先度の高い方が先攻することができます。優先度は、-7から+5まで設定されていて、+1以上を先制技、-1以下を後攻技と呼びます。お互いに先制技を出したとしても、優先度の高い方が先攻となり、低い場合は後攻となります。
ポケモンSV

【ポケモンSV】技の最大PPの増やし方を知って切れないようにしよう!

ポケモンの技は、全て出せる回数が決まっています。この回数をPPと呼び、PPが切れると技が出せなくなってしまいます。PPの最大値はアイテムによって増やすことが出来るので、ランクマッチなどの対人戦に挑む際は、技のPPを増やしておきましょう。
ポケモンSV

【ポケモンSV】技の命中率の計算の仕方と上げる・下げる方法

技がポケモンに命中する確率の計算は、技自体の命中率×命中率と回避率のランク補正×特性・持ち物・場による効果で算出されています。特に、命中率と回避率のランクを上げるために、様々な積み技を使用することで、命中率を上げたり下げたりすることができます。
ポケモンSV

【ポケモンSV】デバフ技とは?バトル中の能力ランクを下げる効果

デバフ技とは、相手の能力を下げる効果のある技のことで、相手の能力値である攻撃・特攻・防御・特防・素早さの能力を引き下げることができます。また、命中率を下げることも出来るので、相手の攻撃が当たりにくくなり、ポケモンバトルを有利に進めることができます。
ポケモンSV

【ポケモンSV】フィールドとは?どんな効果があるかを理解しておこう!

ポケモンの場の状態で「フィールド」というものがあります。フィールドには全部で4種類あり、それぞれのフィールドによって状態異常が無効になったり、先制技が無効になるという効果があります。また、フィールドは地上にいるポケモンのみ有効となっています。
ポケモンSV

【ポケモンSV】天気による効果を味方にしてバトルを勝利に近づけよう!

ポケモンバトルでは、場の天気によってそれぞれのタイプに影響を生じたり、技や特性の効果が変わってきます。ポケモンの天気には、にほんばれ・あめ・ゆき・すなあらしの4つがあり、それぞれの天気に影響しやすいポケモンを集めて、天候パーティーを構築できます。
ポケモンSV

【ポケモンSV】状態異常になった時の効果と対策方法

ポケモンでは、状態異常と呼ばれるステータスの変化があります。状態異常には、やけど・どく・まひ・ねむり・こおりという5種類があり、同じような効果をもたらす状態変化である「こんらん」と合わせて6種類の状態異常があり、それぞれで効果が異なっています。