【ポケモンSV】でんきタイプとは?弱点はじめんの1タイプのみ

でんきタイプの特徴 ポケモンSV

こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!

ともくんパパこそ、ともやと申します!

このページでは、

でんきタイプの相性が知りたい!

でんきタイプのポケモンの弱点は何タイプの技?

という方に向けた内容になっています。

ポケモンの中で、自分で電気を作り上げることができるポケモンがでんきタイプに属しています。

でんきタイプは、弱点が「じめん」タイプのみなので防御性能が高く、また「みず」と「ひこう」タイプには効果ばつぐんで有利を取ることができます。

また、でんきタイプのポケモンは、まひ状態にならないことも大きな特徴の一つです。

そこで、このページでは、でんきタイプがどんな特徴なのか、相性や弱点・対策などからでんきタイプの技までを紹介していきます。

この記事を書いた人

現在ポケモンSVのバイオレット版をやっている小学2年の子を持つ37歳のパパです!
ポケモンは、子供の頃に一番初期の「赤」をやって以来、超超超久しぶりにやっている完全初心者です。
子供が「ポケモンをやりたい!」と言ってSVを一緒にやり始めたのがきっかけで、「ポケモンの育成って深いなー」とつくづく感じています。

今の目標は、「ランクマッチに挑戦」しようと考えています!
これからランクマッチに参戦しようと考えている方や、まだポケモンを始めたてという方、また同じように子供と一緒にやっているパパやママの方にも見て頂いて、一緒に学んでいけたら嬉しいです!

でんきタイプとは?

まずは、でんきタイプがどんなタイプなのか、でんきタイプのマークや特徴、またポケモンと技のタイプ相性についてまとめていきます。

でんきタイプのマーク

でんきタイプのマークは、黄色の雷をイメージしたマークになっています。

また、テラスタイプがでんきの場合は、以下のようなテラスタルジュエルがポケモンに発生します。

テラスタルについてもっと知りたい方は、以下のページも参考にしてください。

でんきタイプのポケモンの相性

でんきタイプのポケモンが、相手から技を受ける際のタイプ相性として、

  • でんき・ひこう・はがねタイプの技 ⇒ ダメージ半減
  • じめんタイプの技 ⇒ 2倍ダメージ

となっています。

でんき・ひこう・はがねタイプの技は半減

でんきタイプのポケモンは、「でんき」「ひこう」「はがね」の3タイプの技が半減となります。

そのため、相手がでんきタイプのポケモンの場合は、これら3タイプの技ではあまりダメージが入らないので、注意しておきましょう。

特に、ひこうタイプのポケモンの弱点は、でんきタイプの技になるので、相手がひこうポケモンであればでんきタイプは非常にチャンスとなります。

弱点はじめんタイプの技のみ

でんきタイプのポケモンにとって、弱点となるのがじめんタイプの技になります。

具体的には、でんきタイプのポケモンに対してじめんタイプの技は、2倍でダメージを受けることになるので、注意しておきましょう。

じめんタイプの技として使われることが多いのは、「じしん」「10まんばりき」「だいちのちから」などがあります。

ただし、でんきタイプの弱点となるのはこのじめんタイプの技のみになるため、非常に防御性能に優れているタイプとも言えます。

でんきタイプの技の相性

でんきタイプの技を出した場合の相手ポケモンとのタイプ相性は、

  • みず・ひこうタイプのポケモン ⇒ 2倍ダメージ
  • くさ・でんき・ドラゴンタイプのポケモン ⇒ ダメージ半減
  • じめんタイプのポケモン ⇒ 無効化

となっています。

みず・ひこうタイプには効果ばつぐん

みず・ひこうタイプのポケモンには、でんきタイプの技が効果ばつぐんで2倍のダメージとなります。

そのため、相手にこれらのタイプのポケモンが出てきた場合は、でんきタイプが非常に有利な局面となります。

また、みずとひこうの2タイプを持つ「ギャラドス」「ウッウ」などは、でんきタイプの技を受けると4倍のダメージを受けることになるので、注意しておく必要があります。

くさ・でんき・ドラゴンタイプにはいまひとつ

くさ・でんき・ドラゴンタイプのポケモンには、でんきタイプの技がいまひとつとなり、ダメージが半減となります。

そのため、これら3タイプのポケモンが相手にいる場合は、でんきタイプの技を選ばないようにしておきましょう。

また、でんき・ドラゴンタイプの「ミライドン」や、くさ・ドラゴンタイプの「カミツオロチ」は、でんきタイプの技の半減効果が2つあるため、ダメージが0.25倍まで下がりほとんどダメージを与えることが出来ないので、注意しておきましょう。

じめんタイプには無効で当たらない

じめんタイプのポケモンには、でんきタイプの技は無効となり、技を受けることがありません。

そのため、でんきタイプの技だけを覚えさせてしまうと、じめんタイプのポケモンに対して技を当てることが出来なくなるため、注意しておきましょう。

まひ状態にならない

でんきタイプのポケモンは、まひ状態にならないという特徴があります。

まひとは、ポケモンの状態異常の一つで、素早さの能力値が半分になるのと、25%の確率で技が出せなくなる、という2つの効果があります。

非常に厄介ながら強力な効果があるため、ランクマッチなどの対人戦でも相手をまひ状態にさせて有利を作る戦法は良く使われていますが、でんきタイプのポケモンはまひ状態にならないので、この戦法は使えなくなります。

ただし、ポケモンがテラスタルして別のタイプになると、まひ状態になってしまうので、テラスタルするタイミングは注意が必要です。

でんきタイプに関する持ち物

でんきタイプに関する持ち物として、

  • じしゃく
  • じゅうでんち
  • でんきだま

という3つの持ち物があります。

じしゃく

じしゃくは、でんきタイプの技を出した際に威力が1.2倍になるという持ち物です。

そのため、でんきタイプで威力の高い技を覚えさせているポケモンに持たせておくと、より相手にダメージを与えることができます。

また、じしゃくは使用しても消費されないため、何度もでんきタイプの技の威力を上げることができます。

なお、じしゃくは、カラフシティのデリバードポーチで3,000円で購入することができます。

じゅうでんち

じゅうでんちは、相手からでんきタイプの攻撃技を受けると攻撃の能力ランクが1段階上がる持ち物です。

そのため、でんきタイプが弱点のポケモンなどで、相手からでんきタイプによる攻撃を受けても能力を上げることができる持ち物になっています。

ただし、一度発動すると消費してしまい、そのバトル内では使用できなくなるため、注意しておきましょう。

じゅうでんちは、カラフシティのデリバードポーチで5,000円で購入することができます。

でんきだま

でんきだまは、ピカチュウに持たせると攻撃と特攻が2倍になる効果のある持ち物です。

ピカチュウ専用の持ち物になりますが、他の持ち物と比べて能力向上効果が高いため、ピカチュウを育成する際は検討しておきましょう。

また、ピカチュウ以外に持たせると能力向上の効果はありませんが、「なげつける」の技を使うことで、相手を100%の確率でまひ状態にさせることができます。

なお、でんきだまは購入することができず、野生のピカチュウが低確率で持っているので、ピカチュウを捕まえるか、「どろぼう」などの技を使って入手することができます。

でんきタイプでよく使われている技

ここからはでんきタイプの中で、強い技や採用されることが多い技をまとめていきます。

でんじは

でんじはは、相手をまひ状態にさせるでんきタイプの変化技です。

ランクマッチなどでも非常に採用されていることが多いのがでんじはで、90%の確率で相手をまひ状態にできるので、起点としても使われやすい技です。

でんじはを覚えるポケモンとして、カイリューハバタクカミサザンドラなど多くのポケモンが覚えます。

10まんボルト

10まんボルトは、でんきタイプで威力90の特殊技です。

命中率が100%で威力も高いので、でんきタイプのポケモンが覚えることでタイプ一致により、さらに威力を上げて相手にダメージを与えることができます。

また、追加効果として10%の確率で相手をまひ状態にさせることが出来るので、非常に強力です。

10まんボルトを覚えるポケモンとして、ピカチュウサーフゴーシビルドンなどがいます。

ほうでん

ほうでんは、でんきタイプで威力80の特殊技です。

10万ボルトよりも威力は弱いですが、追加効果で相手をまひ状態にさせる確率が30%と高いです。

そのため、相手にダメージを与えながらまひ状態にさせるのであれば、ほうでんは使い勝手の良い技でしょう。

ほうでんを覚えるポケモンとして、クワガノンロトムテツノドクガなどがいます。

ボルトチェンジ

ボルトチェンジは、でんきタイプで威力70の特殊技です。

ボルトチェンジは、威力はそこそこですが、攻撃した後に手持ちのポケモンと交代することが出来る技です。

そのため、ダメージを与えて交代できるのがボルトチェンジの最大の強みです。

ボルトチェンジを覚えるポケモンとして、タイカイデンロトムジバコイルなどがいます。

イナズマドライブ

イナズマドライブは、でんきタイプで威力100の特殊技です。

イナズマドライブは、効果ばつぐんの相手には威力が1.3倍になり、実質威力が130と非常に強力なでんき技になります。

そのため、でんきタイプの技を弱点としているみずやひこうタイプのポケモンでは、大ダメージを受けることになります。

イナズマドライブは、ミライドンだけが覚える専用技です。

まとめ

このページでは、ポケモンのでんきタイプについて、どんな特徴があるのか、弱点や相性、また技までをまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか?

でんきタイプは、みず・ひこうタイプのポケモンに対して、2倍のダメージを与えることが出来るので、相性が良いポケモンと言えます。

一方で、じめんタイプには、でんきタイプの技は無効にされてしまい、じめん技が効果ばつぐんとなり2倍のダメージを受けることになるので、じめんタイプはでんきタイプにとって最大の弱点となります。

また、でんきタイプにはまひ状態にならないという特徴があるので、相手がでんじはを出そうとしているタイミングで、でんきタイプのポケモンを出すなどで対策することができます。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

コメント