【ポケモンSV】特殊アタッカーとは?特殊技で相手にダメージを与える役割

特殊アタッカーとは? ポケモンSV

こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!

ともくんパパこそ、ともやと申します!

このページでは、

特殊アタッカーってなに?

特殊アタッカーにはどんなポケモンがいるの?

といった方に向けた内容になっています。

ポケモンのバトル用にパーティーを組む際に、それぞれのポケモンに役割を持たせてます。

その中の一つである特殊アタッカーは、特殊技で相手にダメージを与えるのが役割のポケモンとなっています。

特殊アタッカーは、よりダメージを与えられるように特攻の能力値を高めたり、素早さ積み技を採用して、相手ポケモンを瀕死にさせていくのが役割となります。

そこで、このページでは、特殊アタッカーについてどんな役割や特徴を持っているのか、また注意点やおすすめの特殊アタッカーポケモンまでをまとめていきます。

この記事を書いた人

現在ポケモンSVのバイオレット版をやっている小学2年の子を持つ37歳のパパです!
ポケモンは、子供の頃に一番初期の「赤」をやって以来、超超超久しぶりにやっている完全初心者です。
子供が「ポケモンをやりたい!」と言ってSVを一緒にやり始めたのがきっかけで、「ポケモンの育成って深いなー」とつくづく感じています。

今の目標は、「ランクマッチに挑戦」しようと考えています!
これからランクマッチに参戦しようと考えている方や、まだポケモンを始めたてという方、また同じように子供と一緒にやっているパパやママの方にも見て頂いて、一緒に学んでいけたら嬉しいです!

特殊アタッカーとは?

まずは、特殊アタッカーがどんな役割をしているのか、についてまとめていきます。

特殊攻撃で相手にダメージを与えるのが役割のポケモン

特殊アタッカーとは、特殊技で攻撃をして相手ポケモンにダメージを与えていくのが役割になっているポケモンのことです。

ポケモンの攻撃技には、物理技と特殊技の2つがありますが、物理技は相手に直接接触して攻撃する技となり、特殊アタッカーが使う特殊技は相手に直接触れないで攻撃する技となっています。

他にもポケモンには変化技などがあるので、技の種類がまだ分からない方は以下のページも参考にしてみてください。

特攻の能力値が高いポケモンが担う

特殊アタッカーになるポケモンは、能力値の中でも「特攻」の値が高いポケモンが選ばれやすいです。

なぜなら、特殊アタッカーが攻撃する特殊技は、「特攻」の能力値によってダメージが変わり、高ければ高いほどより相手に大ダメージを与えることができるからです。

そのため、特殊アタッカーの役割を担うポケモンの多くは、元の種族値の「特攻」の値が高いポケモンが選ばれやすいです。

ただし、種族値が高く無くても、努力値性格などをしっかりと育成しておくことで、「特攻」の値を高めることができます。

以下のページは、「特攻」の努力値の上げ方や性格の種類についてまとめていますので、参考にしてみてください。

素早さの能力値も重要になってくる

特殊アタッカーにとって、「特攻」の次に「素早さ」の能力値も重要なポイントになってきます。

なぜなら、「素早さ」の能力値の高い特殊アタッカーは、相手よりも先に動くことが出来るので、先手でダメージを与えられて有利な状況になります。

そのため、特殊アタッカーにとって「素早さ」の能力値は高ければ高いほど損はありません。

「素早さ」の能力値を高めるためには、「素早さ」の努力値を上げるか、他にも「こだわりスカーフ」などの持ち物を持たせることで、「素早さ」を上げることができます。

積み技を使ってより大ダメージを与える

特殊アタッカーは、ダメージを与える特殊技だけでなく、積み技を覚えさせるのも良いでしょう。

積み技とは、バトル上での自分の能力ランクを上げられる技のことで、特攻を上げることができる積み技として、「わるだくみ」「ちょうのまい」などの技があります。

この積み技を使えば使うほど、特殊アタッカーの特攻を上げることができ、相手を一回で瀕死に出来るくらいのパワーを持つことができます。

そのため、特殊アタッカーに特殊技以外にも積み技を覚えておくと、より強力なポケモンになっていくでしょう。

特殊アタッカーの注意点・対策

ここまで特殊アタッカーの役割や特徴をまとめていきましたが、ここからは特殊アタッカーを使用する際の注意点を紹介していきます。

なお、これは相手が特殊アタッカーの際の対策にもなってきます。

「ミラーコート」によるはね返りダメージ

相手のポケモンが、「ミラーコート」を覚えている場合は要注意する必要があります。

「ミラーコート」とは、そのターンで相手から特殊技でダメージを受けた際、そのダメージの2倍をその相手に与えることができる技で、優先度-5の後攻技になっています。

特殊アタッカーが大きなダメージを相手に与えたとしても、その相手が生き残り「ミラーコート」を使われると、その2倍のダメージがはね返ってくるので、逆に瀕死にさせられる可能性が高いです。

特に、特殊アタッカーは低耐久になってしまうことが多く、「ミラーコート」持ちのポケモンにはなかなか攻撃がしにくくなります。

なお、「ミラーコート」を覚えるポケモンとして、「オリーヴァ」「ジバコイル」などがいます。

「とつげきチョッキ」で特防上昇効果

相手のポケモンが、「とつげきチョッキ」を持っている場合も非常に厄介です。

「とつげきチョッキ」とは、変化技が出せなくなる代わりに、特防が1.5倍になる持ち物です。

特防が高いと特殊技の攻撃ダメージが低くなってしまうため、特殊アタッカーがなかなかダメージを与えることが出来なくなります。

また、「とつげきチョッキ」持ちのポケモンは、攻撃技のみを採用しているのがほとんどで、こちらの特殊技の攻撃を受けながら、反撃される可能性が高いため注意しておきましょう。

「ひかりのかべ」の変化技を採用

特殊アタッカー対策として、「ひかりのかべ」も使われることが多い技になっています。

「ひかりのかべ」は、5ターンの間相手の特殊技によるダメージを半分にする、という効果があります。

そのため、特殊アタッカーのダメージがほとんど入らなくなってしまい、特殊アタッカーとしての役割を果たせなくなることになります。

特に、「ひかりのかべ」を出すと、ポケモンを交代しても壁の効果が続くため、5ターンが終わるまで特殊アタッカーは交代させておく方が良いでしょう。

なお、「ひかりのかべ」を覚えるポケモンとして、「オーロンゲ」「ヤミラミ」などがいます。

特性「てんねん」持ちポケモンによる積み技の無効

積み技を採用している特殊アタッカーにとって、特性「てんねん」を持っているポケモンには注意しておきましょう。

特性「てんねん」とは、相手の能力ランクの変化の影響を受けない、という効果があります。

そのため、どれだけ特殊アタッカーが積み技で特攻を上げても、「てんねん」を持つポケモンを前にすると、全く意味が無くなってしまうことになります。

なお、特性に「てんねん」を持つポケモンとして、「ラウドボーン」「ヘイラッシャ」「ドオー」などがいます。

おすすめの特殊アタッカーポケモン5選

ここからは、おすすめの特殊アタッカーのポケモンを5匹紹介していきます。

ただし、ここで紹介しているポケモン以外にも特殊アタッカーになるポケモンもいますし、育て方次第で異なる役割を持たせることも出来るので、あくまでも一つの参考にしてみてください。

サザンドラ

サザンドラは、特攻の種族値が125と高く、特殊アタッカーとして採用されることが多いポケモンです。

素早さは98とそこまで高くないことから、努力値や性格を素早さに振ることで、より戦いやすくしておく必要があります。

特殊技はもちろんですが、「ちょうはつ」を覚えることが出来るので、相手が特殊受けポケモンを出してきた場合でも、対処していくことができます。

サーフゴー

サーフゴーは、特攻の種族値が133と非常に高く、また特性の「おうごんのからだ」により変化技を受けないという性能を持っているポケモンです。

サーフゴーの専用技である「ゴールドラッシュ」は、威力120の特殊技で相手に大ダメージを与えることができます。

またサーフゴーは、「トリック」を覚えることが出来るので、相手のポケモンにこだわりメガネなどを押し付けて、技の固定化をさせることができます。

テツノドクガ

テツノドクガは、特攻の種族値が140、素早さの種族値も110と高く、非常に優秀な特殊アタッカーです。

テツノドクガは、「ほのおのまい」を覚えることができ、威力80の特殊技でダメージを与えるだけでなく、50%の確率で特攻を高める効果もあります。

そのため、ほのおタイプが有利になる局面では、自分の能力ランクを上げながらダメージを与えることができ非常に強力です。

ウルガモス

ウルガモスは、種族値が特攻135、素早さ100と、テツノドクガよりも少し低い数値ですが、特殊アタッカーとして強力なポケモンの1体です。

ウルガモスの特徴として、特性「ほのおのからだ」を持つことができ、相手が物理アタッカーだとしても、やけど状態にさせることができる可能性があります。

また、「ちょうのまい」を覚えることが出来るので、特攻・特防・素早さをそれぞれ高めながら相手にダメージを与えることができます。

ニンフィア

ニンフィアは、特攻の種族値が110と高いですが、さらに特防の種族値も130と非常に高く、相手も特殊アタッカーという局面で非常に強気に出ることができるポケモンです。

また、ニンフィアの夢特性が「フェアリースキン」で、ノーマル技がフェアリータイプになり、威力が1.2倍上がるという効果があります。

そのため、特殊技であるノーマルタイプの「ハイパーボイス」は、威力90と非常に高いですが、さらに「フェアリースキン」の効果で跳ね上がり強力です。

まとめ

このページでは、特殊アタッカーについてどんな役割なのか、特徴や注意点、対策、またおすすめの特殊アタッカーポケモンについてまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか?

特殊アタッカーとは、特殊技で相手にダメージを与えることを役割としているポケモンのことで、特攻素早さの能力値が重要になってきます。

また、積み技を覚えさせたりすることで、より相手に大ダメージを与えていくことが目的となっています。

ただし、「ミラーコート」「ひかりのかべ」などの対策には、要注意しておく必要があります。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

コメント