こんにちは、ともくんパパのゲーム部屋にようこそ!
ともくんパパこそ、ともやと申します!
このページでは、

ポケモンのテラスタルってなに?

テラスタルするとどんな効果があるの?
とお悩みの方に向けた内容になっています。
ポケモンSVでは、全てのポケモンでテラスタルすることができます。
テラスタルとは、ポケモンを結晶化させて頭部にテラスタルジュエルが出てきて、特別な力をポケモンに与えることができる能力です。
ポケモンをテラスタルすることで、そのポケモンのタイプを変えることができ、テラスタルタイプと同じタイプの攻撃技の威力を上げたり、弱点となるタイプを変えてバトルを有利に進めることができます。
そこで、このページでは、ポケモンのテラスタルの仕様や効果、またテラスタイプの変更方法についてまとめていきます。
テラスタルとは?
まずは、テラスタルがどんな能力なのかについて説明していきます。
ポケモンをテラスタイプに変化することができる
ポケモンをテラスタルすると、頭の部分にテラスタルジュエルが発生して、そのポケモンのタイプを変更することができます。

もう少し具体的に言うと、ポケモンの個体毎にテラスタイプが決められており、テラスタルするとそのテラスタイプに変化させることができます。

テラスタイプには、通常のタイプ18種類と「ステラ」と呼ばれる新しいタイプの全19種類があり、後ほど紹介していますがこのテラスタイプは変更することができます。
なお、ポケモンのタイプについては以下のページでもまとめていますので、参考にしてみてください。
バトル中で一度しか使うことができない
テラスタルの特徴として、バトル中に一度しか使用することが出来ません。
また、一度使用するとテラスタルを取り消すことは出来ず、そのポケモンは瀕死になるまでテラスタイプのままとなります。
そのため、テラスタルを使用する際は、バトルを見極めてベストなタイミングで使用する必要があります。
ターンの最初にテラスタル化される
ポケモンバトルで、テラスタルをした場合、ターンの最初にテラスタルされることになります。
もう少し詳しく言うと、通常はポケモン同士で先攻と後攻が決まりそれぞれのターンが始まりますが、テラスタルは後攻のポケモンであっても相手の攻撃よりも先にテラスタル化させることができます。
例えば、どちらのポケモンもテラスタルをした場合、
- 先攻ポケモンのテラスタル化
- 後攻ポケモンのテラスタル化
- 先攻ポケモンの攻撃
- 後攻ポケモンの攻撃
という形でターンが進み、お互いの攻撃ターンよりも前にテラスタル化が発動されることになります。
そのため、相手の攻撃を受けるよりも前にテラスタイプに変化させることで、防御としても非常に優れている能力です。
なお、ポケモンの先攻と後攻の決まり方については、以下のページでもまとめていますので、参考にしてみてください。
テラスタルの仕様・効果
テラスタルがどんなものか分かってきたところで、ここからはテラスタルの仕様や効果についてまとめていきます。
テラスタイプの一致技のダメージが上がる
テラスタルすると、テラスタイプと同じタイプの技の威力が上がります。
具体的には、タイプ一致ボーナスと呼ばれるもので、テラスタイプと一致しているタイプの技は、威力が1.5倍に増加されます。
例えば、くさタイプのアマージョがノーマルタイプにテラスタルして、同じノーマルタイプのふみつけを出した場合、威力65×1.5で97.5の威力となります。

さらに、通常のポケモンのタイプと同じテラスタイプにテラスタルした場合、タイプ一致の技の威力は2倍まで増えます。
先ほどのくさタイプのアマージョがくさタイプにテラスタルして、同じくくさタイプのトロピカルキックを出した場合、威力70×2で140の威力となります。

なお、テラスタルしてテラスタイプと同じタイプの技で、上記の1.5倍もしくは2倍の計算をしても威力が60に満たない攻撃技は、威力が60まで引き上がります。
ただし、連続技や先制技などは除外されています。
また、テラスタルするとタイプは変わりますが、元のタイプと一致している技は1.5倍のままとなります。
そのため、例えばみずとエスパータイプの2つを持つヤドランが、こおりタイプにテラスタルすると、みず・エスパー・こおりの3タイプの威力が全てタイプ一致で1.5倍となります。
弱点となるタイプが変わる
テラスタルでテラスタイプに変わることで、弱点となるタイプを変えて相手の攻撃を防ぐ手段としても使えます。
例えば、みずタイプのポケモンの場合、くさやでんきタイプの技が弱点になるので、相手もその弱点となるタイプの技を出してくる場合が多いです。
その際に、くさタイプにテラスタルすると、くさもでんきもダメージ半減で受けることが出来ます。
特に、同じタイプの弱点が2つある4倍弱点を持つようなポケモンの場合、その弱点を突かれる前にテラスタルで単タイプに変化しておくだけで、非常に戦いやすくなってきます。
テラバーストのタイプが変わる
テラバーストは、ノーマルタイプの威力80の攻撃技ですが、テラスタルするとそのテラスタイプの技に変わります。

具体的には、ほのおタイプにテラスタルしたらほのおタイプの技に、フェアリータイプにテラスタルしたらフェアリータイプの技に変わります。
そのため、そのポケモンが通常では覚えないタイプの技であっても、テラバーストを使えば出すことが出来るようになります。
タイプを変化させる技の影響を受けない
テラスタルしていると、タイプを変化させるような技の影響を受けることがありません。
例えば、相手をみずタイプに変化させられる「みずびたし」を受けたとしても、テラスタルしている場合はテラスタイプのまま変化しません。

他にも、そのターンのみひこうタイプでは無くなる「はねやすめ」や、攻撃するとでんきタイプでは無くなる「でんこうそうげき」なども、テラスタルをしていると影響を受けることがありません。


テラスタイプの変更方法
テラスタルがどんな効果があるのかが分かってきたところで、ここからはテラスタイプの変更方法についてまとめていきます。
テラスタイプを変更する際は、チャンプルタウンの宝食堂に行く必要があります。

店内にいる「テラスタイプをチェンジするかい?」という吹き出しが出ている店主に話しかけると、どのポケモンをどのテラスタイプに変えるかを決めて変更することができます。

なお、テラスタイプを変更するためには、チャンプルジムをクリアしておく必要があるのと、変更したいテラスタイプのテラピースを50個集めておく必要があります。
特に、大量に必要なテラピースを集めるためには、同じテラスタイプのテラレイドバトルに勝利して集めていくのが効率的です。
テラレイドバトルについては、以下のページにもまとめていますので、参考にしてみてください。
まとめ
このページでは、テラスタルの仕様や効果、また変更方法までをまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか?
テラスタルとは、ポケモンを結晶化させてテラスタイプに変化することができる能力です。
テラスタルすることで、攻撃技の威力を上げたり、自分の弱点を変えたりと、攻撃面だけでなく防御にも効果的な手段の一つです。
ただし、バトル中に一度しか使用することが出来ないので、使うタイミングをしっかりと見極めていく必要があります。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
コメント